世界最大級テック展示会で注目集めたテーマは? プロダクトやサービスで日本は韓国に及ばず

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

また、ホンダとソニーグループの合弁企業であるソニー・ホンダモビリティも、同社の川西泉社長、ソニーグループの吉田憲一郎CEO、ホンダの三部社長が現地に駆けつけ、EV「アフィーラ(AFEELA)」の進化した最新プロトタイプを発表。PS5のコントローラーを使ってステージに無人車両を登場させる演出で会場を沸かせました。

2035年に生き残る企業、消える企業 世界最先端のテクノロジーを味方にする思考法 (PHPビジネス新書)
『2035年に生き残る企業、消える企業 世界最先端のテクノロジーを味方にする思考法』(PHPビジネス新書)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

アフィーラには、マイクロソフトのAIクラウド「Azure OpenAI Service」を使った対話型AIを搭載することも発表されました。モビリティという箱に生成AIをどう活用するかという創意工夫が感じられ、2026年の北米市場での販売に向けて本格的に始動している様子が伝わってきました。

CES 2024に出展した日本企業の中では、2018年に旭硝子から社名を変更してリブランディングを図ったAGCが、非常に見応えのある展示を行っていたことも印象に残っています。

日米欧のAGCグループ関連会社が一堂に集まった今回の展示では、単に素材を展示するのではなく、その素材と技術力を用いて、どのようなテクノロジーを次世代モビリティに提供できるのか、といったビジョンと世界観をはっきりと打ち出し、壮大なソリューションとして提示していた点が、多くの企業から注目を集めたものと思われます。

前年同様、勢いのある韓国企業には及ばない印象

しかし、全体として見ると、プロダクトやサービスの注目度という点では、残念ながら、前年に続き、勢いのある韓国企業には及ばなかった印象を受けました。

世界最先端のテクノロジーをキャッチアップし、自ら発信する側になることが、日本企業にとっては当面の大きな課題だと感じられました。

CESは、ただプロダクトを発表するだけの場ではなく、協業する企業と出会い、自社のエコシステムを広げていく場でもあります。その意味でも、魅力的なプロダクトや世界観を提示し、存在感を示すことが重要です。

山本 康正 ベンチャー投資家、京都大学経営管理大学院客員教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまもと やすまさ / Yasumasa Yamamoto

東京大学で修士号取得後、NYの金融機関に就職。ハーバード大学大学院で理学修士号を取得し、グーグルに入社。フィンテックやAI(人工知能)などで日本企業のデジタル活用を推進し、テクノロジーの知見を身につける。日米のリーダー間にネットワークを構築するプログラム「US-Japan Leadership Program」諮問機関委員。京都大学経営管理大学院客員教授。日本経済新聞電子版でコラムを連載。著書に、『シリコンバレーのVCは何を見ているのか』(東洋経済新報社)、『世界最高峰の研究者たちが予測する未来』(SBクリエイティブ)、『アフターChatGPT』(PHP研究所)、『テックジャイアントと地政学』(日本経済新聞出版)など。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事