マンション組合総会「モンスター住民」の対処法 円滑なマンション・コミュニティのあり方とは

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ところが、「マンション管理は管理会社がやる仕事」との考えのもと、総会でも管理会社への不満・批判を展開する住民も一部いる。清掃や点検、日常的なメンテナンスなどの管理業務のミスをあげつらい、極端なケースでは委託費の減額や返金を求めることも。

管理会社の担当者はその立場上、言い分があっても反論が難しい。一方的かつ高圧的な態度での管理会社批判は、「カスタマーハラスメント」(カスハラ)と見なされても仕方がなく、それではマンション管理に必要なパートナーシップを築くことは難しい。

また、自分本位に物事を進めたい住民も厄介だ。総会で提示されたすべての議案において挙手し、持論を展開する人、他の住民の存在を無視する人も残念ながら存在する。

議事進行の妨げになり、本来取り組むべき議題に時間を割けないことも、合意形成を図る上で大きなデメリットとなる。

こういった傾向が顕著になると、管理組合、理事会の私有化にまで拡大し、他の住民は振り回されるばかりか、不利益を被る結果にもなりかねない。

専門委員会が理事長、理事会をバックアップ

過度なクレーマー、管理組合を私物化している人などトラブルの根源となる「モンスター住民」。ではこういった人々にはどのように対応していけばいいのだろうか。

まず「個」での対応を避けることが重要になる。実際の総会では、議長である「理事長VS声の大きい住民」のような1対1の構図になりやすい。

しかし当然、総会運営は理事長だけで進めていくものではない。だからこそ、議案内容によって、関連の担当理事や委員会メンバーが議案を説明することが大切だ。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事