今の時期はご用心「カラス襲撃」から身を守る方法 人を襲う理由や習性について鳥類学者が解説

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

カラスは世界中にいるが、大都会でこれほど多くのカラスが人のそばにいる光景は、東京以外はないそうだ。

欧米のように鉄製の重いフタが付いたダストボックスではなく、道路の片隅にあるゴミ集積所に袋詰めのゴミを出すという東京独特のゴミの収集方法が、カラスの口に食べものが入りやすい状態を作り出しているのだという。

日本で見られるカラスは2種

日本でよく見られるカラスはハシブトガラスとハシボソガラスの2種。都会で暮らすのは主にハシブトガラスで、ゴミを荒らしたり、人を襲ったりするのもこちらだという。

くちばしが大きいのが特徴で、全長は平均約57センチ。雑食性で、小動物や果実、昆虫を食べるが、マヨネーズなど油脂を多く含む食材も好む。せっけんも好物だ。

カラス
ハシブトガラス。くちばしが太くて大きい(写真:樋口広芳撮影)
カラス
ハシボソガラス。少し小さく、くちばしも細い(写真:樋口広芳撮影)

「ゴミを散らかす」「襲われて怖い」などの苦情を受け、石原慎太郎都知事(当時)が「カラス対策プロジェクトチーム」を発足させた2001年に比べ、現在の東京都心のカラスの数は大幅に減っている。

大きなねぐらがある豊島岡墓地(文京区)、明治神宮(渋谷区)、国立科学博物館附属自然教育園(港区)の3カ所で1985年から個体数を調べている「都市鳥研究会」によると、2000年は1万8658羽だったが、2021年は2785羽だった。ゴミの早朝収集などの取り組みのほか、カラス除けネットの普及、わな小屋を設置したうえでの捕獲・駆除の結果といえる。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事