南海高野線の堺東駅、地元民だけが知る「別の顔」 大阪第2の都市の玄関、4つの出口の異なる表情

拡大
縮小

北側の跨線橋の「北西口」も高島屋の3階フロアとつながっている。こちら側は俳優の沢口靖子さんや直木賞作家の西加奈子さんが通った府立泉陽高校が近い。その前身の堺高等女学校は与謝野晶子、橋田壽賀子さんを輩出したことで知られる。北東口とは跨線橋北側の東西自由通路でつながっている。

南海高野線 堺東駅 北西口
堺東駅の北西口。左の東西自由通路を進むと改札に入らずに北東口方面に行ける(記者撮影)

北東口はマンション「堺東ヴューモ」と直結。かつての検車区があった場所を再開発して2009年に誕生した。北側に長尾街道が通っており、東へ進むと方違(ほうちがい)神社。付近は摂津、河内、和泉の3つの国の境界があり、三国ヶ丘や堺の地名の由来となった。

南海高野線 堺東駅北東口
画面奥が堺東駅の北東口。跨線橋がマンションに直結している(記者撮影)

管区長「堺の街はあたたかい」

「小学校くらいからずっと堺」という守道管区長は「駅員になってからは仕事が終わって仲間と朝から駅前の立ち飲み屋さんによく行った。堺の街にはあたたかいイメージがある」と話す。運輸車両部主任の元山敦博さんも「堺東は昔からにぎわっている都会で映画館もあったので、どこかへ遊びに行くとなれば難波でなく堺東だった」と振り返る。

南海電鉄 堺東駅長 運輸車両部主任
堺管区管区長兼堺東駅長の守道利一郎さん(左)と運輸車両部主任の元山敦博さん(記者撮影)
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT