エンジン?電気?「フォルクスワーゲン」の本音 単独インタビューで見たシェーファーCEOの愛

フォルクスワーゲンといえば、ちょっと上の年代にとって輸入車の代名詞。たとえば、「ゴルフ」に乗るのは憧れだった、あるいは実際に乗っている(いた)も人は多いのでは。そのフォルクスワーゲンが今、変革の時を迎えている。

フォルクスワーゲンの現状は複雑だ。「ID.」シリーズに代表されるバッテリー駆動EV(BEV)のラインナップを拡充し、新世代のプラットフォームを使ったBEVの開発を進めている一方で、世界的なBEVの行き詰まりを受けてハイブリッド車(HEV)を強化するなど、パワートレイン戦略を見直す、といった具合。
もうひとつ、フォルクスワーゲンの今後で気になるのは、ゴルフの行方だ。第8世代である現行モデル(通称:ゴルフ8)の販売が、勢いを失っている。
ティグアンがナンバーワンという現実
かつて、ゴルフは“スーパーブランド”と評されていた。上も下もない、市場のヒエラルキーを超越したポジションを得ていて、ゴルフユーザーが次に買うクルマはゴルフ。日本でもそういう人、けっこういたと思う。
フォルクスワーゲン本社が出した2023年度のアニュアルリポート(年次事業報告書)によると、ゴルフの2023年度の生産台数は30万9414台。COVID-19の影響で生産が停滞していた過去数年よりは上がったけれど、内容は往時と違う。

フォルクスワーゲンの販売ナンバーワンはSUVの「ティグアン」で、63万3147台。ゴルフは、その半分にも満たない。
自動車に興味ある人間として疑問を抱える私に、フォルクスワーゲン グループ ジャパンは、フォルクスワーゲン本社のトマス・シェーファーCEOとのオンラインインタビューの機会を設けてくれた。2024年4月中旬のことだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら