「マーチ」地味なコンパクトカーが残した功績 クルマの世界をおもしろくしてくれた超新星

✎ 1〜 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

初代マーチの特徴は、広範囲におよぶマーケティングコンセプトにある。派生車種が多いのだ。標準モデルはやや頼りない感じのハンドリングだったが、パワーが上がると同時にシャキっとした足まわりで楽しかった「マーチターボ」が1985年に登場。

MA10ET型エンジンを搭載したマーチターボ(写真:日産自動車)
MA10ET型エンジンを搭載したマーチターボ(写真:日産自動車)

モータースポーツにも積極的に投入され、ベースになる「マーチR」が1988年に発売された。中でも話題を呼んだのは、スーパーチャージャーとターボチャージャーの、いわゆるツインチャージャータイプの930ccエンジンだ。

このツインチャージドエンジンは、1990年に発売されたマーチ「スーパーターボ」にも搭載される。このころ、マーチは世界ラリー選手権(WRC)にも投入されるなど、モータースポーツでの活躍ぶりも印象的だった。

1989年のサファリラリーに参戦したマーチ(写真:日産自動車)
1989年のサファリラリーに参戦したマーチ(写真:日産自動車)

「久米豊社長(在任1985ー1992年)の時代に、モータースポーツで勝てばクルマが売れると活動に力を入れるようになって、たとえば全日本ラリー選手権における1.0リッター以下のAクラスと1.6リッター以下のBクラスというカテゴリー(いずれも当時)のためにマーチを使いました」

当時、日産自動車の広報部に籍を置いていた関係者は、そう証言している。

レトロをトレンドに昇華したパイクカーも

並行するように、マーチをベースに開発されたのが「パイクカー」だ。スーパーコンセプターとも呼ばれた坂井直樹氏を企画スタッフに加え、大胆なボディをデザイン。1987年に「Be-1(ビーワン)」、1991年に「フィガロ」が発表され、大ヒットしたのだった。

この2台は、世界の自動車メーカーからも注目され、「レトロ(スペクティブ)」というコンセプトがデザインに採り入れられるきっかけを作ったのだから、歴史に残るモデルだ。

「Be-1ショップ」なる体感型ストアを南青山にオープンするなど話題になったBe-1(写真:日産自動車)
「Be-1ショップ」なる体感型ストアを南青山にオープンするなど話題になったBe-1(写真:日産自動車)
フィガロは2+2にキャンバストップを採用し、高級志向のクーペとされた(写真:日産自動車)
フィガロは2+2にキャンバストップを採用し、高級志向のクーペとされた(写真:日産自動車)

「僕が初めて出かけた日産の開発センター(神奈川県厚木市の日産テクニカルセンター)では、守衛室できびしく誰何(すいか)されまして、『真っ黒な服を着た変な人がきています!』とデザイン部に連絡されたのを覚えています」

坂井直樹氏が、のちに私に語ってくれた思い出だ。モータースポーツ活動に熱心な“硬派なマーチ”の開発陣にとって、レトロデザインの派生モデルはなかなか受け入れがたかったようだけれど、当時のデザイン部長の決断で企画にGOが出た。

次ページ異例に長い10年というモデルライフ
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事