中国で「iPhone↓ファーウェイ↑」になった背景 iPhone 15よりもMate 60 Proがかっこいい!

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
拡大
縮小

ウェドブッシュ証券のアップル・アナリスト、ダニエル・アイブスによると、中国では2億1500万台のiPhoneのうち、約1億2500万台の所有者が過去3年間、新しいデバイスにアップグレードしていないという。

アップルは中国での課題に対応している。ティム・クックCEOは中国を訪れ、アップルのサプライヤーを訪問したほか、先週には上海の静安寺近くにオープンしたアップルストアのオープニングセレモニーに出席した。同社はまた、上海に研究開発ラボを拡張するとしている。

しかし、一部の消費者にとっては、アップルの努力は、同社の中国のライバルに対するアメリカ政府による態度によって影が薄くなっている。

上海の南京東路にあるアップルストアで、不調のiPhone 12の助けを求めてジーニアスバーで待っていたチー・ミャオミャオ(38)は、最近2台目の携帯電話としてファーウェイのMate 60 Proを購入したと語った。

ファーウェイCFOである孟晩舟が2018年、ファーウェイのイランでの事業について銀行を欺いたとして非難したアメリカの要請でカナダ当局に逮捕された後、彼女はファーウェイの購入を考えるようになったという。孟の拘束は、多くの人が彼女を人質と見なした中国でファーウェイ支持につながったのだ。

「ファーウェイは私たち自身のブランドであり、この政治的事件のために、私たち中国人は団結すべきだと思う」とチーは語った。

2階のアップルの売り場では、リー・ビン(23)と2人の友人が最新のiPhoneモデルについて議論していた。ファーウェイとアップルの品質はほぼ同等だとリーは言った。

「私はiPhoneに切り替えるかもしれない」とリーは語る。「私が将来金持ちになったときだけど」。

(執筆:Meaghan Tobin記者, Alexandra Stevenson記者 and Tripp Mickle記者)

(C)2024 The New York Times 

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT