マクドナルド「どん底→V字回復」の知られざる軌跡 異物混入時代から率いたカサノバ会長のリスク対応力

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
日本マクドナルドを大復活させたカサノバ会長。退任で振り返るその軌跡とは(撮影:今井康一)

3月26日、日本マクドナルドホールディングスのサラ・カサノバ会長が退任する。

同社の業績は過去最高益を更新しての絶好調。そうした中での退任となるが、退任の理由は「家族と過ごす時間を優先したい」という本人からの申し出によるという。

経営者の中には、業績低迷の責任を取ったり、不祥事を起こしたり、社内政治に敗れたり……と不本意な引退を強いられる人も少なくない。それを考えると、カサノバ会長の身の引き方は理想的な形と言えるかもしれない。

実は、ある時期のカサノバ氏は経営者を追われてもおかしくないような危機に直面していた。そこから大きく挽回を図り、業績を急回復させることに成功したのだ。この記事ではそれらについて考察してみたい。

不祥事が相次ぎ、カサノバ氏の評価も急降下

日本マクドナルドは2014年の夏以降、期限切れ鶏肉の使用、異物混入など、複数の問題が相次いで発覚。大きな批判を浴び、“炎上”状態へと発展した過去がある。

批判を浴びただけではなく、客足も遠のき、業績も悪化した。2015年12月期の連結決算では、上場後最大の赤字を計上する結果となってしまった。

当時社長だったカサノバ氏の評判も、一連の事件の発覚、および事件への対応の不手際によって大いに傷つくことになった。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事