国内企業が"瞑想"を取り入れてもパッとしない訳 日本人の行動力を上げる「新マインドフルネス」

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
拡大
縮小

「ご利益を求める心で修行してはいけないよ」というのが、禅本来の考え方なのです。

「欧米的マインドフルネス」がメジャーに

目的を求めてはいけない、でも実践することにはメリットがある。

瞑想する女性
日本人が瞑想をしても、行動力が上がらないのは、なぜか?(イラスト:『「心の勢い」の作り方』より)

この一見矛盾するかのような「日本的マインドフルネス」の考え方が、資本主義に根差した欧米では理解されにくかったために、いろいろな要素を削り落として極めてシンプルにした「欧米的マインドフルネス」が広まったのではないか。

そんなふうに私は考えています。

閑話休題。こうして、禅がマインドフルネスへとアレンジされる過程で、モメンタムの要素は影をひそめていきました

しかしそれは、欧米においては狙い通りの成果をもたらしたといってもいいでしょう。

リラックスと集中力強化のためのスキルとしてマインドフルネスはわかりやすく体系化され、海外企業に定着していきました。

ところで、このような疑問を持って私は、マインドフルネスをビジネスの世界で実践的に活用することから、経営コンサルタントとして企業内の創造性開発や人材のパフォーマンス改善、組織開発などに取り組んでいる知人の恩田社長に意見交換を持ちかけました。

その際、恩田さんは次のような話をしてくれました。

「欧米の文化は個人主義的に自立心を幼少から醸成するので、もともと前進思考のモメンタム的な素養を持っている人が多いということです。

次ページ「自己肯定感」の強い人が瞑想すると
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT