そもそも三菱自動車は、それ以前に「スタリオン」というスポーツカーを発売していた。その名前を捨ててまで、新しくGTOという名称を持ち出したのだ。しかも、GTOのイメージカラーは真っ赤で、デザイン自体もイタリアの某スーパーカーブランドのようである。
ちなみに、当時の三菱自動車の主力モデル「ギャラン」や「ランサー」はスクエアなデザインが特徴であり、曲線基調デザインのGTOのようなデザインはなかった。このデザインの唐突さも、不思議なところだ。
4WSに電子制御サスと当時の最新技術を満載
そんなGTOに搭載されるエンジンは、3.0リッターV型6気筒。NA(自然吸気)とツインターボがあり、ツインターボのほうは最高出力こそライバルと同等の280馬力だったが、最大トルクはスカイラインGT-Rの40.0kgmを上回る43.5kgm。
しかも、駆動方式は三菱自動車が得意とする4WDで、大トルクを余すことなく路面に伝えることができたため、ヘビー級でありながら、その加速力はライバルを圧倒していたという。
しかし、プラットフォームは、FFベースになっていた。なんと、エンジン横置きのFFをベースにしたフルタイム4WDであったのだ。
そのため前後重量配分は60:40と、思い切りフロントヘビー。これに、4WS(4輪操舵)、アクティブ・エアロ(スポイラーなどが速度に応じて動く)、電子制御サスペンションなど、当時の最新技術を目いっぱい盛り込んだ。
今から見れば、「どうしてイタリア風なのか?」「なぜ本格スポーツカーがFFベースなのか?」と、不思議な部分の多いクルマであったのだ。
では、なぜGTOは、そんな不思議な内容になってしまったのか。そもそもGTOという名称は、さらにさかのぼること20年になる1969年誕生の「コルトギャラン」に由来する。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら