サントリーは新しいビールで何を仕掛ける? ライバルメーカーが競争激化を警戒

拡大
縮小
サントリーの「ザ・プレミアム・モルツ」と「モルツ」。次の新商品名とは?

(6月18日12時35分追記)「ザ・プレミアム・モルツ」の価格が競合品よりも安い点について、容量が20ミリリットル少ないことを付記しました。それに伴い、初出時の本文を一部修正しています。

発売前にもかかわらず、サントリーのビール新商品が、ライバルメーカーの間で波紋を広げている。

6月23日の新商品説明会を前に、サントリーが明らかにしているのは、スタンダードビールということだけ。旗艦ブランドの「ザ・プレミアム・モルツ」よりも価格帯の低い商品を投入する見通しだ。そうした中、業界内でささやかれる新商品名は”ザ・モルツ”。ライバル勢はこの商品投入を契機とした競争激化を警戒している。

ビールは国内で勝負する

たとえば大手コンビニで、ザ・プレミアム・モルツの缶ビールの価格は245円と、サッポロ「ヱビスビール」やアサヒ「スーパードライ ドライプレミアム」よりも10~15円安い。これは容量が330ミリリットルと、他社の商品に比べて20ミリリットル少ないためだが、値頃感を出していることは確か。コンビニという有力な販売チャネルで、どんな打ち出し方をするのかが注目されている。

現在、サントリーがスタンダードビールで展開するブランドは「モルツ」だが、昨年の販売数量は419万ケースと、年間1億ケースを超すアサヒ「スーパード ライ」など、競合の主力ブランドの足元にも及ばない。今秋にも投入が予想される新商品を主力品と位置づけ、シェアを本格的に奪いに行くという戦略は十分に考えられる。

ビール市場におけるサントリーのシェアは15%でアサヒ、キリンに次ぐ3位。「海外はウィスキーで攻め、ビールは国内で勝負する」という明確な方針を掲げており、国内市場が縮小を続けている以上、シェアアップには他社のパイを奪うしかない。

次ページ背景に酒税法の改正も
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT