有料会員限定

厚労省幹部「介護保険制度はしっかり定着した」 老健局長の間隆一郎氏インタビュー

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

介護保険制度は24年目を迎えた。

厚生労働省老健局長 間隆一郎氏
間 隆一郎(はざま・りゅういちろう)/厚生労働省老健局長。1966年生まれ。東京大学法学部卒業。90年に旧厚生省入省。2015年に年金局年金課長、21年に大臣官房審議官(医療介護連携、データヘルス改革等担当)、22年に大臣官房総括審議官、23年から現職(写真:記者撮影)

特集「介護 異次元崩壊」の他の記事を読む

今は当たり前のように使える介護サービスだが、職員不足に歯止めがかからず、これまでにないレベルの崩壊が起きている。
『週刊東洋経済』2月17日号の第1特集は「介護 異次元崩壊」だ。「自宅で最期まで」――。10年後は、そんな希望はかなわないかもしれない。
週刊東洋経済 2024年2/17号(介護 異次元崩壊)[雑誌]
『週刊東洋経済 2024年2/17号(介護 異次元崩壊)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

──訪問介護の基本報酬が引き下げられたことについて、強い反発の声が上がっています。

処遇改善加算を含めると訪問介護はプラス改定だ。

──基本報酬ではなく処遇改善加算に重きを置いたと。なぜですか。

2022年度、訪問介護のサービス収支差率は7.8%の黒字で、前年度(5.8%)から黒字幅は拡大した。

だが、その要因は利用者の増加ではなく人手不足による人件費の減少。健全な「改善」ではない。人が集まる環境を整える必要がある。だから訪問ヘルパーの処遇改善に重きを置いた。つけた加算率24.5%は、処遇改善加算の中で最も高い。

報酬改定で使い勝手がよくなる

──処遇改善加算は提出資料が多いなど負担が大きいと聞きます。

そのとおり。加算を取得しない理由を調査してみると「事務作業が繁雑」が58%もあった。3種類の加算のうちいずれも取得していない事業者が約3000もある。

今回の報酬改定では3種類を一本化し、事務負担を減らして、使い勝手がよくなるようにした。

──介護職の平均月収は全産業平均と約6万円の差があります。

関連記事
トピックボードAD