ウクライナへ車いす1000台、支援活動の一部始終 日本のボランティアが奮闘、新たな取り組みも

✎ 1〜 ✎ 146 ✎ 147 ✎ 148 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
トラックの荷台に積み込まれる、丹念に整備された車いす(2023年12月、筆者撮影)
「車いすが不足しています。中古でもいいから送ってほしい」。2022年10月、私はウクライナの慈善団体からSOSを受けた。これを機に妻の史子(62歳)と手探りで始めた車いす緊急支援プロジェクトは全国に支援の輪が広がり、2023年12月、一連の支援活動の最終便となる第5便280台を出荷して当初計画の2倍以上となる1095台を達成した。このリポートは、私がかかわったウクライナ支援の一部始終である。

日本の中古車いすを集めて整備・清掃し、ウクライナに届ける「ジャパン・ホイールチェア・プロジェクト・フォー・ウクライナ」の取りまとめ役を務めたNPO法人「希望の車いす」(東京都練馬区)。2023年12月19日、同NPO法人の作業所では、ボランティアの人たちが忙しそうに作業に当たっていた。

1台1台丹念に整備されてビニールで包装された車いす40台がトラックの荷台に積み込まれた時、ボランティアにすがすがしい笑顔が広がった。

第5便の車いすは東京、広島、北海道、愛知、愛媛のボランティアと工業高校の生徒が整備・清掃した。募金活動は史子の故郷・徳島や岩手でも行われた。

ウクライナの現状を考えると、とても十分とは言えないものの、現地に届けられた車いすを使っている人々の笑顔を思い浮かべると、私自身、自然と感謝の気持ちがこみ上げてきた。日本の皆さん、本当にありがとう。

呼びかけに応えてくれたボランティアの人たち

全国の団体を調整する大役を終えた「希望の車いす」の谷雅史理事長は、支援の意義を次のように語った。

「車いすが不足している国はたくさんある。それなのに日本ではまだ使える車いすが捨てられている。これからも車いすを整備・清掃し、協力できる場合は一緒にウクライナや多くの国々へ届けていこうと話し合っている」

谷さんは私の呼びかけに賛同してくれたボランティア団体のメンバーだ。

次ページボランティア団体が賛同した経緯は?
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事