配信ドラマが「超アンリアル」で支持を得る背景 現実と向き合う「超リアル」との二極化が進む
現実と向き合うドラマがヒットする一方で、その対極にある現実離れしたドラマがトレンドであることには意味がありそうだ。戦争や紛争、経済不況と疲弊した社会に対して、現実逃避できる夢や冒険、愛や友情を語る物語を求める傾向が高まるのは当然の流れと言える。
萎縮状態から解放するかのように、各国のローカル制作からユーモアやウィットに富んだシュールレアリズム主義の作品が登場している。これらが配信ドラマにおいて2024年の注目トレンドにあることは間違いない。
Z世代を意識したファンタジー作品も増えていきそうだ。MIPCOMカンヌ2023では韓国発Disney+の「ムービング」に、イタリア発Amazonプライム・ビデオの「WE ARE LEGEND」、ブラジル発HBO MAXの「TEENAGE KISS:The Future is Dead」と、いずれも超能力を持った10代が主役の物語が注目作に挙がった。
空が飛べたり、恐怖を克服できたり、地球を守ったりと、設定はそれぞれの作品で当然異なるが、いずれも映像表現にこだわって10代の力を示していることが興味深い。
Z世代向け配信ドラマといえば、トレンドの流れを作った作品の一つにアメリカ発HBO MAXの「ユーフォリア/EUPHORIA」がある。同作のクリエイター兼プロデューサーのロン・レシェム氏がスペインのドラマ祭「イベルセリエス」(2023年10月)のセッションに登壇した際、Z世代が求めるドラマについて端的に語っていた。
「ユニークさと多様な視点、ビジュアルで伝える哲学を持っていること。そして、自分のアイデンティティとは何かを確かめることができるものをZ世代は求めている」。またワーナー・ブラザース史上最大のヒット作となった映画『バービー』と共通する視点であることを強調していた。
コンテンツの価値を最大化する
世界のTVコンテンツ見本市の取材を続けているなかで思うことだが、ここにきてトレンドそのものが配信、地上波、そして映画とも境界線がなくなりつつあることを実感している。実際、Netflix、Amazonプライム・ビデオ、Disney+の配信オリジナルドラマが地上波ドラマと分け隔てなく視聴されるようになり、違いは視聴環境や手段といったハード面に過ぎない。
日本の市場は定義づけにこだわる傾向があり、それ自体は否定しないが、海外ではビジネス目線に合わせて変化させていく考え方が常である。ドラマも映画もアニメも、そしてドキュメンタリーもクリエイティブで生み出されるIP(知的財産)コンテンツとして捉え、ストーリー産業全体を盛り上げていくことにシフトしている。
そのなかでメディアはコンテンツを届ける「出口」であり、稼ぐ手段であるというのが現在の世界の常識なのかもしれない。もちろん、視聴者にいかに届けるかが重要であり、コンテンツファーストの時代とも言える。それゆえに配信と地上波を差別化した考えは過去のものになりつつある。
MIPCOMカンヌ2023のワールドプレミア上映を飾った作品から見ると、具体的にそれがわかる。いずれも2024年に展開予定の作品だ。既存IPであるヒーローキャラクター「マスク・オブ・ゾロ」の新たなストーリーを開発したドラマ「Zorro」は、フランス大手メディアのMediawanグループ傘下のMediawan Rightsが企画し、Netflix作品を多く手がけるスペインの大手スタジオSecuoyaによる制作で、Amazonプライム・ビデオの新作ドラマシリーズとして全世界配信される。この座組みはまさにトレンドであり、「マスク・オブ・ゾロ」のリブート作品の価値を最大化するために作られているのだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら