"ちいかわ"ファン語るかわいいだけじゃない魅力 1話1分の世界観 サクッと癒やされ共感・共有

拡大
縮小

サクッと癒やされ、共感できるだけでなく、サクッと共有できるのもSNS発ならではだろう。大学生の女性(19)は「自分のインスタのストーリーに、ちいかわの『このシーンがよかった』と感想を書いてます」。好きになった人がシェアして、趣味嗜好の近いフォロワーに知られる。

また、解釈をめぐって、XやYouTubeのコメント欄が盛り上がることもある。ちいかわ自身は「エ?」「ヤダー!」などしか発しない。結論の説明もない。

「オチが、想像の斜め上をいっている回もあって、『どういうこと?』と考察したくなります」(ファンの女性)

考察するのも楽しいし、盛り上がりを見た人が新たなファンになっていく──。そんなSNSでの支持が「熱気」を生む。Z総研の道満綾香さんは、「100日後に死ぬワニ」でも、同じような現象が起きたと考える。2019年末からコロナ禍になった20年初めにかけて、ツイッターでの4コマの連載が話題になった同作。100日目の最終話は、180万以上のいいねを記録し、映画化された。道満さんは言う。

「当時は外出自粛中だったので、自宅で漫画を読む時間があり、毎日連載を追っていた人も多かったと思います。死を意識させるシュールな内容だから、読み終わった後も考えさせられ、ラストは『ワニはどうなっちゃったんだ』と盛り上がりました」

シニア世代もはまる

なぜSNSで盛り上がるのか。 

「匿名でコメントできるSNSという環境では、意見しやすく、特にXでは不特定多数に広げやすい。いいねを押し、拡散するという日々の動作が、ファンダムになったのだと思います」(道満さん)

ファンダムとは、ファン同士が集団となり新たな文化を生み出していくこと。つまり、推したことで、「結果的に」アニメ化へとつながったのだ。そして、アニメ化されたことによってSNSを利用しない人にも認知が広がっていく。ちいかわのテレビ放送前にPARCOが期間限定のコラボカフェを開いた当時は、客層は20~30代の男女が多かったが、放送開始から徐々に60代くらいのシニア世代も目立ってきたという。PARCOのちいかわ企画担当者は言う。 

「テレビアニメの影響なのか、孫がちいかわ好きで、気づいたら自分もはまっていたシニアを見かけます」

(編集部・井上有紀子)

※AERA 2023年12月25日号より抜粋
 

AERA dot.
あえらどっと

朝日新聞出版が運営するニュース・情報サイトです。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT