新幹線通勤、恩恵だけでなく「生産性」も問われる 定時運行・命のJR東海社員が試される「自由」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
新幹線通勤が浸透すれば、ビジネスパーソンの働き方も変わるか?(撮影:尾形文繁)

JR東海が2024年1月から「新幹線通勤」を本格的にスタートさせる。現在は片道300キロメートルまで(東京駅なら愛知・豊橋駅まで)だが、これが最長で「東京ー新大阪」の550キロメートルの通勤が制度上可能となる。現状では人事部から試行的に始めているが、主要な労働組合との交渉で合意に達し、来年から本格的に導入される構えだ。

現在、JR東海には現業(鉄道の運行や保全などの現場)・非現業(主にオフィス勤務など)を含め全社で約2万1000人(出向者含む)いるが、実は現在でも新幹線通勤をしている人は3400人もいるというから、少ない数字ではない。うち非現業は1100人。最も多いのは「品川ー新横浜」間のパターンだという。

来年1月から対象になるのは、非現業であるオフィス勤務の約6000人だ。部門にもよるだろうが、現在の1100人が新制度でどれだけ増えるか、今から注目される。

移動中の執務=仕事。通勤代も全額出す

週刊東洋経済 2023年12/9号[雑誌]
週刊東洋経済 2023年12月9日号(12月4日月曜発売)の特集は「無敵の新幹線」。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。バックナンバー常備店はこちら

新幹線通勤でまず注目されるのは、決して短くはない、通勤時間の扱いだ。JR東海では現状、在来線で通う通勤者と同様に、移動時間は執務として認められていないが、来年からは「執務」(=仕事)として堂々と認められる。車中でPCを開いて、メールを返信したり、会議の資料を読み込んだりすることもできるだろう。週7.5時間が上限だが、週5日勤務として、1日1.5時間を充てられる。

通勤にかかる費用は全額が会社負担(業務利用の乗車はもちろん会社負担=無料)。NTTなど新幹線通勤を認めている会社は、税控除の関係から月15万円を上限にしているケースが多いが、これは交通費の非課税限度がその額までと定められているから。JR東海はこれを取り払い、本人の持ち出しは無しとする。

ちなみに新幹線の場合、通勤定期としては現在でも、「東京ー新大阪」間は販売していない。仮に来年、同社で同区間の通勤者が現れたとしても、特別に社員向けに発行することはなく、例えば、今ある「東京ー豊橋」「豊橋ー新大阪」の定期券2枚を利用することになるという。座席も基本は自由席で、ビジネスブースなどは一般客向けなので使えない。

次ページ鉄道会社に柔軟な働き方はできる?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事