「6月病」に効く薬は、男女で異なっている! この2つを使い分けよう

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

具体的には、華々しい印象の得意先(実は激務)を任せてみたり、「●●担当」という肩書きを与えてみたり。なんなら「お掃除リーダー」「社内マナー向上委員」ぐらいの肩書きでもOK。その甘美な響きに男たちは奮い立ち、6月病などどこかへ吹き飛んでしまうことでしょう。

女性は「わかってほしい」

一方、対女性の場合は少々複雑です。彼女たちが働くことに求めているのは、「理解」「承認」「尊重」です。仕事を通じて自己を表現したい。まだ見ぬ自分の可能性を見つけたい。自分でも気づかなかった能力を、誰かに見いだしてほしい。その欲求が満たされると、驚くほどのパワーを発揮します。

なんとなく自分らしい働き方ができていない。退屈な作業ばかりで「私らしさ」を発揮できてない。もっと私には向いている仕事があるんじゃないか……。このように、自分の個性を認められていない状況が、彼女たちのモチベーションダウンの理由。そんなところへ、さらに負担が大きくなるような大きな仕事や、肩書きを与えても逆効果です。

では、どうすればいいか?それはただ「わかってあげる」ことです。

疲れ気味の女性社員には「あなたの●●なところを、ひそかに買っている」と耳打ちする。新入社員の女子には「4月からの努力をいつも見ていた」と声をかける。自信のなさそうなメンバーには「もっと思い切って自分らしくやってみたら?」とハッパをかける。

こうすれば「ほんとですか!?」と、みるみる息を吹き返すはずです。表面的な肩書きでは満足してくれず、丁寧なコミュニケーションが欠かせないので、男よりも面倒といえば面倒ですが。

いかがでしょう?当然、これは明確な男女差というわけではありません。要は社内には「上下関係での自尊心」をくすぐってあげるべき相手もいれば、「いつも見守られているという安心感」を刺激するべき相手もいるということです。さらには、「自尊心」が効かなくなったら「安心感」を試す、「安心感」が効いてきたら「自尊心」もくすぐるといった、合わせ技も使っていきたいものです。

ふたつの薬をうまく使い分けながら、メンバーのやる気を鼓舞して、ジメジメとした季節を乗り切りましょう。

五百田 達成 作家、心理カウンセラー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いおた たつなり / Tatsunari Iota

米国CCE,Inc.認定 GCDFキャリアカウンセラー、株式会社 五百田達成事務所代表。35万部を突破した察しない男 説明しない女シリーズ、『不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など著書多数。東京大学教養学部卒業後、角川書店、博報堂、博報堂生活総合研究所を経て独立。「コミュニケーション心理」「職場の人間関係」を主なテーマに執筆や講演を行う。

 

 

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT