分析力を駆使する企業 発展の五段階 トーマス・H・ダベンポート, ジェーン・G・ハリス, ロバート・モリソン著/村井章子訳

拡大
縮小
分析力を駆使する企業 発展の五段階 トーマス・H・ダベンポート, ジェーン・G・ハリス, ロバート・モリソン著/村井章子訳

本書によると、米国企業の重要な決定の40%は、マネジャーの直感(勘や経験、度胸=KKD)だけで下されている。十分な情報・データ分析が行われていなければ、ますます幸運に頼ることになり、成功の確率、その程度はどうしても低くなりがちになる。

では、必要な情報・データの分析力をどう鍛えるべきなのか。五つの要素があるとして、それぞれの言葉の頭文字を並べてDELTA(順にデータ、エンタープライズ=組織を挙げての取り組み、リーダーシップ、ターゲット、アナリスト)が重要だと説く。

分析による究極の目的が、よい決定、あるいは稼げる決定だとすれば、優れた分析力を組織として維持するには、分析を文化として業務プロセスに埋め込み、かつ分析環境を継続的に見直すことが大事だという。

分析力を評価するツールの事例も豊富に提示。ただし、KKDを全否定していないのは、ビジネスの現実を直視しているからか。

日経BP社 2310円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT