Androidで着信音のオンオフを「自動化」する技 Galaxyシリーズは、多彩な組み合わせが可能

✎ 1〜 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 最新
拡大
縮小
Androidの中には、位置などの条件に応じて設定を自動で変更できる端末がある。写真はPixelの「ルール」とGalaxyの「ルーチン」(筆者撮影)
この記事の画像を見る(4枚)

着信音やWi-Fiのオン・オフは、場面に応じて切り替えている人が多い。

例えば、家の中では電話やメッセージにすぐ気づけるよう、着信音をオンにしているが、外出時はマナーとしてバイブレーションのみにするといった具合だ。Androidの場合、こうした設定は通知の上に表示されるクイック設定で変更できるが、毎回、画面のロックを解除してタッチ操作するのは骨が折れる。ほかにすることがないにもかかわらず、都度、端末を取り出して操作するのは面倒だ。

手間を省ける設定の「自動化」

このようなときに設定しておきたいのが、設定の「自動化」だ。端末にもよるが、PixelシリーズやGalaxyシリーズなどには、条件に基づき、一部の設定を自動で変更する機能が搭載されている。あらかじめこれを設定しておけば、毎日定期的にやっていた操作を省略することができて便利だ。設定を忘れてしまうこともないため、うっかり電車の中で着信音を爆音で鳴らしてしまうといった失敗も防げる。

ただし、これら端末に搭載されている機能で設定できる自動化は、ある程度限定されている。Pixelのように、最小限の機能しか備えていないものもあり、かゆいところに手が届かないのが残念だ。一方で、バックグラウンドに常駐し、こうした自動化を適用するアプリも存在する。1つ1つの操作はすぐに終わるとしても、何度も繰り返しやるのは時間の無駄。ここでは、そんな手間から解放されるAndroidの裏技を紹介していこう。

次ページPixelシリーズにある「ルール」と呼ばれる機能
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT