「社員の異動希望」に対する人事担当者の胸の内 人事異動における3つの「大事なポイント」

拡大
縮小

人事担当者がやるべきことの3つ目は、個々の話を聞くだけではなく、本当に実現させること。一人ひとりの希望を叶えるために手を尽くして、実際に異動を実現させることが何よりも重要になります。当たり前のことですが、話を聞くだけでは意味がないのです。

③ 話を聞くだけではなく、実際に希望を叶える

それぞれの話を聞いて、3年後、5年後にどうなっていたいのか、社員一人ひとりのキャリアビジョンやライフビジョンを確認する。拠点がある会社なら、ときどき各拠点を訪れて「最近どうですか」と話を聞く。ただし、話を聞くだけではダメです。

個別に話を聞いたら、その結果を10%でも15%でも実現させなくてはいけません。「人事と話したら希望の部署に異動になったらしいよ」と社内で噂になるような行動をしてこそ、人事への信頼が高まり、社員の会社を見る目が変わるのです。

また、上司と部下の相性が悪いと、たちまち部署全体の空気が悪くなることが往々にしてあります。そのあたりにも目を光らせて、しばらく見守るべきなのか、どちらかを動かすべきなのかを判断をして必要な手を打つことも大事です。

上司と部下、どちらに問題があるのかは、人事評価を見ればある程度判断できます。可もなく不可もなくみたいな評価をしている管理職は、部下をちゃんと見ていない証拠です。客観的に見て、高すぎる評価・低すぎる評価をしている場合も同様です。管理職の力量は、人事評価を見ればわかります。

自己申告制度を実施したときの異動希望の多さも目安になります。異動希望が多すぎる部署は、上司側に問題があると考えて、ほぼ間違いありません。「これはしんどいな」と判断したら、早急に上司を動かす必要があるでしょう。

一方、部下側に関しては、本人と直接面談をしたり、周囲の評判を聞くことによって、本人自体に問題があるのかどうかを判断しやすくなります。

問題がある人の周囲が病気になったり辞めてしまったりしたら困るので、その人の異動を早めに働きかけましょう。こういうことは現場をちゃんと見なければ判断できません。

外資系や大きな会社にはHRビジネスパートナーと呼ばれる部署ごとの状況を専門的に見る人事担当者がいたりしますが、会社の規模が小さければ、社員一人ひとりと話をすることが可能です。

個々の希望を聞いて、できる限り実現する。客観的に見て異動が必要だと判断したら、早急に対処する。人事異動や人材配置は失敗もあるため、その覚悟は必要ですが、思い切った人事異動を促すことによって会社をより良く変えていきましょう。

アルファポリスビジネスの関連記事
経営者や人事担当が心得ておくべき「適所適材」の人材配置
中小企業の経営層が知らなきゃマズい「人事」の第一歩
経営層は知っておきたい、「人事」に必要な資質と能力
アルファポリスビジネス編集部

アルファポリスはエンターテインメントコンテンツのポータルサイト。小説、漫画、書籍情報などを無料で配信。最近はビジネス系の記事にも力を入れている。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT