「セダンを諦めるのはまだ早い」と言える根拠 続々と廃止されるが「突き詰める余地」はある
「クラウン クロスオーバーは、デザインこそ大幅に変わったが、先代クラウンからの乗り替えも多い。依然として高齢のお客様が目立つが、クロスオーバーの外観にも理解を示されている。セダンがダメなのではなく、マンネリ化させないことが大切だと思う」
たしかに1990年頃までは、「マークII」やクラウンなどの上級セダンも背の低いハードトップを用意して、デザインや機能に多様性を持たせていた。それが2000年頃からはミニバンの台頭もあり、セダンのデザインは変化が乏しくなった。2021年のクラウンの販売台数は、1990年のわずか10%だ。
コンセプトとその表現手段になるデザインは、常に新しく進化させる必要があり、まさにマンネリ化させないことが大切になる。また、日産の販売店では以下のような話が聞かれた。
「最近の日産は車種が大幅に減った。特に『キューブ』のようなコンパクトで背の高いクルマは必要だ。キューブは左右席の移動もしやすく使いやすいから、後継車種を待っているお客様も多い」
今の日産には「マーチ」もなくなり、コンパクトクラスは「ノート」1車種でカバーしている。では、セダンはどうか。
「スカイラインには根強いファンが多いため、今後も進化させてほしい。ただし、ボディがかなり大きく、価格も高くなったから、もう少しコンパクトなセダンがあると喜ばれる。後席の居住性や荷室を重視するお客様はミニバンやSUVを選ぶから、セダンでは実用性の優先順位が下がった。少々狭くても、カッコ良さと走りの楽しさ、運転のしやすさが大切になる」
セダンを突き詰める余地はまだある
2023年9月には、トヨタ「センチュリー」にSUV風の新しいタイプが加わった。通常なら「センチュリー クロスオーバー」といった車名を与えられそうだが、それが見られない。むしろ、従来型をセンチュリー(セダン)と表記しており、主役がSUVタイプに入れ替わったようにも受け取れる。
センチュリーをSUV風に進化させるのも活性化の手段だが、もう少しセダンを突き詰める余地はあるだろう。クラウン クロスオーバーは、セダンボディを踏襲しながら、新しい進化を見せた。セダンには先に述べた低重心/高剛性/低騒音という特徴があり、それを生かした趣味性の強いクルマ造りにチャレンジしてほしい。セダンを諦めるのはまだ早い。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら