横浜地下鉄ブルーライン「延伸」は進んでいるのか 開業目標2030年、ルート概略は決まっているが
「港町ヨコハマ」として、みなとみらい21地区や元町など、海沿いに広がる街のイメージがある横浜市。だが実際には内陸部に広がる郊外住宅地が市の面積の多くを占め、同市中心部や東京都心への通勤者らのベッドタウンとなっている。
これらのエリアで住民の足となっているのが横浜市営地下鉄だ。小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線と接続する湘南台駅(藤沢市)と横浜市北部の東急田園都市線あざみ野駅(青葉区)を結ぶ「ブルーライン」、JR横浜線中山駅(緑区)と東急線の日吉駅(港北区)を結ぶ「グリーンライン」の2路線がある。とくにブルーラインは新横浜駅や横浜駅など市の中心部を経て南北を結ぶ、全長約40kmの市の動脈だ。
2019年に事業化を発表
そのブルーラインは2030年を目標に、あざみ野から先、小田急線新百合ヶ丘駅(川崎市麻生区)まで約6.5kmを延伸する予定だ。
同区間は、国土交通相の諮問機関、交通政策審議会が2016年に公表した東京圏の新路線整備のあり方についての答申に盛り込まれた路線の1つ。ブルーライン延伸は同答申の各線の中でもいち早く動きを見せ、2019年1月に横浜市と川崎市が事業化すると発表した。翌年1月には概略ルートと駅位置も選定し、両市が合意するなど着々と前進した。
だがその後、都心部で地下鉄有楽町線や南北線の延伸計画などが注目を集める中、ブルーラインに目立った動きは見られない。現状はどうなっているのだろうか。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら