つんく♂「"平均92点の仕事"するコツが4つある」 プロが実践する「仕事の進め方」を一挙公開!

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

僕も、とくにアマチュア時代は時間の制約がないため、日々「ああだこうだ」とやっていました。

夜中に「できた!」と思ってグースカ寝たあと、翌日にもう一度聴き直して、「あれ? ここはもうちょっとこうしようかな」「ああ、サビのところは別バージョンの歌詞もあるなぁ〜」なんて、迷ってばかり。

ちょこちょこ直しているうちに訳がわからなくなり、何が正解かわからないまま数日が経ってしまうんです。

また、「7割は完成している気がするけど、なんか違うな〜」と宙ぶらりんのまま次の曲を触り出すことも。結果、そのままお蔵入り……。とにかく迷ってばかりでした。

「正解のない世界」で何を目指すか

集中してやった結果、満足のいく仕事ができなかったということもよくあります。

作曲や作詞もそうですが、仕事というのは算数のように、「1+1=2」という絶対解がなく、「解ければ終了」というわけにはいきません。

むしろ、「正解のない世界」といっても過言ではないでしょう。

そうなると、どこまでやっていいのか、プロとして何を目指せばいいのかわからなくなります。逐一適切なアドバイスをくれる人が近くにいればいいけれど、たいていそういうわけにもいきません。

だから皆、迷いつづけてしまうわけです。

次ページ仕事の迷いがなくなる「4ステップ」は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT