JR東日本、列車丸ごと「荷物新幹線」本格化へ始動 客を乗せない専用列車でその日のうちに輸送

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
新幹線 荷物輸送
上越新幹線で8月に実施した荷物輸送(記者撮影)
この記事の画像を見る(8枚)

運ぶのは人ではなくモノ――。新幹線を活用して荷物輸送を行う例がJR各社の間で増えてきた。とりわけ力が入っているのがJR東日本で、8月31日には上越新幹線の臨時列車(E7系12両編成)が新潟と東京の車両基地間を往復し、約800箱の荷物を運んだ。「はこビュン」と呼ばれる新幹線荷物輸送を活用した多量輸送の試みである。

はこビュンは通常、列車の空きスペースとなっている車内販売準備室に最大40箱を積み込んでいる。客室には通常どおり旅客が乗る。つまり1つの列車が旅客と荷物の両方を運ぶわけだ。

「荷物専用」の列車を運転

この2カ月半前の6月16日には、東北新幹線で約600箱の荷物を運ぶ試みが行われている。このときは新青森発9時37分、大宮着12時30分の臨時列車「はやぶさ72号」(E5系10両編成)の6~8号車3両を使用して実施された。荷物の数が多いことから荷物の搭載場所として客室が使われることになった。

荷物の中身は鮮魚、スイーツ、清酒、生け花、電子部品など。盛岡新幹線車両センター青森派出所(青森市)で積み込み、大宮駅で荷物を下ろした。このときは1~5号車は旅客用の車両であり、いわゆる貨客混載である。

これに対して、今回は客を乗せない荷物専用の臨時列車として実施された。荷物の中身は上りが鮮魚、青果、菓子、酒類、生花、精密機器部品など約700箱。下りが医療用医薬品、雑貨など約100箱の計800箱程度だ。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事