「転職サイトCM」をテレビで多く見かける納得事情 求人情報関連の放送回数は過去最多を記録

拡大
縮小
(写真:Indeed「いい未来は探せる(衛二の告白)」篇)

人材サービスを傘下に持つ大手企業幹部が苦笑する。「私にも転職勧誘メールが結構来るんですよ」。

求人情報が目に触れない日がないくらい広告が目立つ。求人情報関連のテレビCMの放送回数は2022年度に過去最多を記録し、今年も高水準で推移する。中でもこの数年で正社員の転職求人のCMが急増、テレビCMの4割は、若手を中心としたいわゆるハイクラス転職が占める。

CM総合研究所のCM好感度調査でも転職への関心度が高まっていることがわかる。「嫌だから辞める」から、生きがいや給料アップを目指す「転職勝ち組」時代がきたのかもしれない。

求人情報関連CMの放送回数は15年前の25倍

2022年度(同年4月度〜2023年3月度)に、放送されたCM(東京キー5局集計)のうち求人情報関連CMは、46企業から計5万7961回に。15年前の2008年度には2335回にすぎなかったから、ざっと25倍に膨れ上がった。

(出所)CM総合研究所

中でもスカウト型やエージェント型など、ハイクラス転職をうたった求人サービスの放送回数がコロナ禍明け以降激増している。放送回数は以下のとおり。2018年度2337回、2019年度2948回、2020年度1704回、2021年度1万2946回、2022年度2万3516回。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT