東海道新幹線「60周年CM」はどうやって作られたか JR東海が明かした企画から完成までの一部始終

かつて大井車両基地に並んでいた0系、100系新幹線(筆者撮影)
日本国有鉄道(国鉄)が民営化されてから、37年の月日が経った。それぞれ7つの株式会社に分かれたJRグループ(JR北海道、東日本、東海、西日本、四国、九州、貨物)は、地域ごとに特化したサービスを展開している。
鉄道を中心にさまざまなプロモーション
民営化してからは、国鉄時代とは異なり、採算性・企業利益が追求されることになり、鉄道事業を中心に、さまざまなプロモーションが行われていることは、言うまでもない。
その中で筆者が紹介したいのは、東海道新幹線を中心に静岡、愛知、京都、岐阜などの太平洋側エリアを展開するJR東海のプロモーション、テレビコマーシャル(以下、CM)である。
トピックボードAD
有料会員限定記事
鉄道最前線の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら