有料会員限定

「弁護士に出世はない」中島茂弁護士の仕事哲学 有力弁護士2人に聞く理想の弁護士像

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

有力弁護士がどうやって現在の地位を築いたのかを聞いた。

弁護士 中島茂氏
中島 茂(なかじま・しげる)/1977年東京大学法学部卒業、79年弁護士。96年経団連「行動憲章」策定に、2002年同改訂に関与するなどコンプライアンス(法令順守・社会倫理)の第一人者として知られる。07年財務会計基準機構評議員会評議員。19年東京理科大学上席特任教授。

特集「弁護士・裁判官・検察官」の他の記事を読む

司法試験の受験者数が激減。弁護士は「食えない」「AIが代替する」と敬遠され、若き裁判官の離職が相次ぎ、検察官は供述をねじ曲げるーー。『週刊東洋経済』の9月4日(月)発売号(9月9日号)では、「弁護士・裁判官・検察官」を特集。実態とともに、司法インフラの瓦解の足音をお伝えする。
週刊東洋経済 2023年9/9特大号(弁護士・裁判官・検察官)[雑誌]
『週刊東洋経済 2023年9/9特大号(弁護士・裁判官・検察官)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

司法修習の2年間、検察官にも裁判官にも誘われた。どちらも向いているな、と悩みに悩んだ。周囲は「任官してキャリアを積んで弁護士になったほうが有利」と勧めるが、それは検察庁や裁判所に失礼だと思った。

終了間際まで悩んで教官に就職のあっせんを頼んだ。「今ごろ決めるやつがいるか。いかにも遅い」とたしなめられつつ「紹介できるのは2つ。1つは下町の庶民的な事務所。もう1つは独禁法と知財の専門事務所だが、見たところ君は下町が向いている」と。

そのまま入ったら今ごろ町の相談役になっていただろうが、専門事務所の面接を受け、採用された。そこで4年間、びっちり鍛えられた。著名なカルテル事件が軒並み持ち込まれた。そのときの経験が今のベースになっている。私独自のクライアントになりたいという人が出てきて、事務所のパートナー先生たちから「独立しますか?」と。

法の支配を守りたい

次ページ弁護士の収入は質と価値の掛け算
関連記事
トピックボードAD