さらにヴェルファイアでは足まわりも引き締められた。まず、ダンパー減衰力を高めて路面の起伏に対する追従性を向上させつつ、カーブでの車体のロール(横方向の揺れ)やピッチング(前後方向の揺れ)を抑えた。ちなみにバネレートはアルファードと同じだ。
加えてボディも補強した。ラジエーターサポートとサイドメンバーをつなぐ「フロントパフォーマンスブレース」を追加して、路面からサスペンションへと伝わる強めの入力をしっかり受け止め、きれいに分散させる。こうした変更や追加を各所に施してアルファードのしっとり系に対し、ヴェルファイアではスッキリとした乗り味を目指したのだ。
一押しはヴェルファイア2.5LハイブリッドE-Four
筆者一押しのヴェルファイア2.5LハイブリッドE-Fourでもっとも感心したのはボディサイズを感じさせない走行性能だ。具体的には、大きなボディと4つのタイヤの一体感が路面状況を問わず高く、安心して運転できる点が良かった。こうしたスッキリとした運転感覚は日常走行領域ですでに感じられ、3列目シートに座る人の頭が揺れないようにゆっくり発進させた際や、20~30km/hあたりから60km/h付近までスッと加速させるようなシーンでも気持ちの良さとして実感できる。
カーブでは、そのスッキリ感がしっかり感に生まれ変わる。たとえば、都市高速での急カーブを想像いただきたい。直線路でしっかり減速してじんわりステアリングを切り込んでいくと、ヴェルファイアはまるで車高の低いセダンやステーションワゴンと同じようにスムースにカーブを抜けていく。ロール量も終始少なめだ。
都市高速ではカーブ途中に路面の継ぎ目が設けられていることもあり、これが車体の揺れを増幅させる要因になる。しかし、19インチタイヤを履くヴェルファイアは「ダ、ダン」と乗り越えた際の衝撃音こそ大きめながら、ステアリングから手のひらへと伝わるロードインフォメーションは正確なままで、当然、車体のブレもない。そしてブレがないから、一定の曲率を保つカーブでは、途中でステアリングを切り足すこともない。
もっとも、多人数乗車が目的のミニバンだ。走行性能を高めても2列目、3列目の同乗者が不快では魅力が半減する。そこで、同じシチュエーションを2列目シートに座り体感してみた。結論からすると、運転席で自身が抱いたスッキリ感やしっかり感は2列目でも変わらず。とくに走行速度が高まってくるとアルファードとの違いは大きくなり、ヴェルファイアでは上下の動きが抑えられることがよくわかる。車体の上下動が少ないと目線がそれだけ安定するから車内でスマートフォンやパソコン画面を見ていても酔いづらかった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら