やっぱまずい!「100円焼き鳥」食べてみた おいしさを決める「2つの鮮度」とは?
N君:続いて、「ねぎま」と「つくね」ですが、全部書くと10ページ近くなるので、残りは次回にしましょう。
河岸:「ねぎま」と「つくね」は、店の見抜き方にもつながるけど、焼き鳥の実力がよく出るからね。素人でも、この2つを食べれば、だいたい店の良しあしがわかる。
N君:楽しみですね! そういえば、『「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。』が、「週刊文春」(2015年4月23日号)の「ベストセラー解剖」にも取り上げられました! “「居酒屋の刺身は『角』を見ろ」という話は、飲み会のとき、ウンチク話として披露できそうだ"“決してけなしてばかりではない。著者が太鼓判を押す店もちゃんと掲載しているので、それも見逃せない"なんて、天下の『週刊文春』に褒めていただいてうれしい限りですね!
河岸:N君の実名も出ていたね(苦笑)。「東洋経済オンライン」自体も、3月、4月と2カ月連続で月間1億PV(ページビュー)を突破したようだね。月間1億PVというのはすごい数字だと思う。
N君:ありがたいですね。この連載もおかげさまで人気で、最近、地方に出張に行っても「えっ、あのN君ですか!?」と驚かれることが増えました(笑)。ほんと、こんなにおバカで恥ずかしい限りです……(苦笑)。
というわけで、「安い焼き鳥」の裏側は以上です。
次回は「ねぎま」と「つくね」を見れば、その店の実力がわかるという話から、焼き鳥を頼むなら「この5本」、こういう頼み方をすれば、店のよしあしが見抜ける、といった話までしたいと思います。
みなさん、焼き鳥の「つくね」はどんな肉から作られているかご存じですか? 「ボーンミート」といって「肉の付いた骨」から作られることが多いと知ったら、驚きますか?
次回は「ヤバすぎる『つくね』の正体」もたっぷり解説したいと思います。楽しみにお待ちください
ブックマーク
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら