30歳前後で意欲のない社員が増えている--『「新・ぶら下がり社員」症候群』を書いた吉田実氏(株式会社シェイク代表取締役社長)に聞く

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

 

--今の30歳前後は就活時が就職氷河期だったので、望まない企業に就職した人が多いと思います。また、入社後もきちんとした育成を受けていない世代です。これでは、やる気が出ないのもやむを得ないのでは?

景気が悪いこと、上司の能力が低いこと、経営者が会社の方向性を示さないことなどを理由に、一生懸命に働かない30歳前後の社員は少なくありません。確かに周囲に問題があることも事実でしょう。

しかし、それでも「あなたの人生はそれでいいですか?」と問いたい。ほとんどの人は本当は違う生き方をしたいと思っているのです。くすぶったままでいいと思っている人は多くない。

--「新・ぶら下がり社員」の多い企業にはどんな特徴がありますか?

大企業の子会社や受託型の業務を行っている企業にこうした社員が多い傾向があります。業種は特に関係ないようです。親会社や顧客の言ったとおりに仕事をするしかないと決めつけているため、社員に意欲がないことがあります。やろうと思えばいろいろな事にチャレンジできるのですが、決まった仕事しかしようとしません。

--本書はデータが充実していて、とても見やすいですね。他の年代と比較して、30歳 前後が異なる傾向を持っている事がよくわかります。データ以外で工夫したことはありますか?

「新・ぶら下がり社員」というタイトルです。昔からあまり仕事をしない「ぶら下がり社員」はいました。映画『釣りバカ日誌』の主人公・浜崎伝助(ハマちゃん)のように、見るからにわかる「ぶら下がり社員」はいたのです。しかし、こうした「ぶら下がり社員」は年齢が高かった。

一方、最近の「新・ぶらさがり社員」は年齢は30歳前後と若く、とりあえず、まじめに仕事をしています。表面的にはぶら下がりか、否か、わかりません。この違いを明らかにするために「新・ぶら下がり社員」というタイトルをつけました。企業にもかっての「ぶら下がり社員」と「新・ぶら下がり社員」の違いをわかってほしいと思います。

--表面的にわからないものの、「新・ぶら下がり社員」の増加は企業にとって深刻ですね。

「新・ぶら下がり社員」が増えれば、企業にとって大きなマイナスです。このような社員を抱えた企業が成長することは困難です。

また、今後グローバル化が進むと、海外から優秀で人件費の安い人材がやってきます。「新・ぶら下がり社員」のように、言われたことしかやらず、能力向上のために何もしない社員は必要なくなってしまいます。

くすぶって、ぶら下がっている場合ではありません。本書は、人事担当者や経営者などを対象にした書き方になっていますが、実は30歳前後の人にも読んでいただきたい。読むことで、今こそ変わらなければならないと気づいてほしいと思います。

よしだ・みのる 
1974年生まれ。大阪大学基礎工学部卒業。97年住友商事に入社。 通信・放送局向けコンサルティング、設備機器の輸入販売を担当。2003年、(株)シェイクに入社。営業統括責任者として、また、ファシリテーターとして幅広く活動する。09年より現職。

 

 

(聞き手 東洋経済HRオンライン編集長:田宮寛之)

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事