「サムライ」写真家が追った欧州国際急行の記憶 イタリア「セッテベロ」走行中の運転台で撮影も
フィレンツェには7分遅れで到着。ここで乗務員が交代するので「親切」な運転士さんともお別れだ。しかし、ミラノまでの運転士に私の事はしっかり申し送りしてくれていた。
ミラノ行きセッテベロは、ここからアペニン山脈を貫く山岳路線を走り、右に左にとカーブが続く。車窓には中世イタリアの姿を留める村が見え、 「ここでセッテベロを撮りたい」という気持ちになる。山岳部を過ぎるとロンバルディア平原を走るが、高速新線のような時速180km走行はしていないようだ。
セッテベロはいつしかミラノの市街地に入り、やがて終着のミラノ中央駅に到着した。ここで私のセッテベロのラストミッションを開始することにした。有名なミラノ中央駅の大ドームとセッテベロの撮影である。だが、カメラを構えると2人の兵士がやってきて「写真はダメだ」と言われてしまった。
運転士の助け舟で撮影がOKに
この当時、イタリアは政情不安でテロが横行していた。そのため、駅にも軍隊が出て警備をしていたのだった。
すると、セッテベロの最後尾から運転士が下りてきて、兵士とナンヤラカンヤラと話している。そしてしばらくすると、運転士は親指を立ててOKのサインをした。兵士は銃を構えつつも、私の撮影する姿を興味深く眺めていた。
「彼は日本人の鉄道マニアさ。わざわざセッテベロを撮りたくてやってきたんだ。彼はオレとFS(イタリア国鉄)が保障するよ」ということを言ったようである。そこで撮影したのがこの項の冒頭、大ドームに覆われたホームに停車するセッテベロの写真だ。
名列車だったセッテベロだが、ETR300形は1950年代の登場で老朽化は否めず、1984年6月の夏ダイヤでグラン・コンフォルト型客車によるTEE「コロッセオ」に置き換えられ、TEEとしての歴史に幕を閉じた。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら