新「Eクラス」に漂うメルセデス・ベンツのプライド 妥協のない電気自動車の時代への「橋渡し」

✎ 1〜 ✎ 142 ✎ 143 ✎ 144 ✎ 最新
拡大
縮小
メルセデス・ベンツの新型「Eクラス」。Eクラスとしては6代目、源流となるモデルから数えると11代目になる(写真:メルセデス・ベンツ)

乗用車のベンチマーク的存在として長く君臨してきたメルセデス・ベンツ「Eクラス」がフルモデルチェンジを行った。

この記事の画像を見る(39枚)

初めてEクラスを名乗った1993年のW124後期型から数えても6代目、メルセデス・ベンツ自身がその始まりと位置づける1936年のメルセデス・ベンツから数えると実に11代目のモデルとなる。

オーストリアはウィーン近郊で開催された国際試乗会で対面した、この新型Eクラスのコミュニケーションワードは“Bridge between the world”。それは内燃エンジン時代から電気自動車の時代への橋渡しという意味であり、またデジタル化の扉を開く存在だということも表している。

パワートレインは電動化されたがBEVはない

実際、新型Eクラスのパワートレインはすべて電動化された。ガソリンエンジン車、そして今回も残されたディーゼルエンジン車はマイルドハイブリッド(MHEV)化され、主軸にはいずれも100km前後のEV航続距離を持つプラグインハイブリッド(PHEV)が据えられる。また、北米向けには直列6気筒3.0LガソリンターボエンジンがMHEV化されて設定されている。

先日、日本でも発表されたばかりのライバル、BMW新型5シリーズがBEVの「i5」を主軸としているのに対して新型EクラスにはBEVの用意はない。無論、それはすでに「EQE」というBEV専用車がラインナップされているからである。

しかしながら今回の会場でメルセデス・ベンツの開発部門トップ、マーカス・シェーファー氏は「(現行Sクラスから使われている)MRAプラットフォームを用いるのはこのEクラスで最後になります」と明言した。

次ページ「ハイ、メルセデス」という呼びかけは不要に
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT