リニア、「時速600キロで営業運転」の可能性 世界記録更新の先に何を狙うのか
前日から降り続いた激しい雨は、朝になってようやく上がった。雲が低く垂れ込めた山あいに、楕円形のアーチ橋が架けられている。JR東海が開発を進めている超電導リニアの実験線だ。
4月21日、リニアが世界最速となる時速600キロメートル運転に挑戦した。10時27分。7両編成の車両に技術者たちが乗り込むと、大阪方面へゆっくりと動き出した。大阪側の終着点から東京方面へ折り返すと、いよいよ世界記録への挑戦だ。
モニター上の速度表示はどんどん上がっていき、10時48分、リニアは最高時速603キロメートルに到達した。時速600キロメートル台で走っていた時間は10.8秒。距離にして1.8キロメートルだった。
なぜ営業時より速いスピードを出すのか
リニア中央新幹線は時速500キロメートルで営業運転を行うため、設計上の最高時速は550キロメートルとされている。だが、現実には2003年に試験車両が最高時速581キロメートルを記録し、ギネスブックにも認定された。
2013年からは、これまでの試験車両に代わって営業仕様の新型車両L0系が投入され、4月16日には最高時速590キロメートルを記録。世界最速を更新している。
なぜ営業速度から時速100キロメートルも速いスピードを出す実験を行うのか。「高速域のデータを収集して設計余裕度を確認するため」と、JR東海でリニア開発を指揮する、山梨実験センターの遠藤泰和所長が解説してくれた。スピードの余裕度を知ることで、コストダウンや仕様向上の可能性を探るのだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら