仕事がデキない人の「ヤバい口癖」と悲しい末路 数字で話さないと仕事はスムーズに進まない

拡大
縮小

④予想ができない

数字がないと、ゴールも進め方もわからず、どれほど時間やエネルギーがかかるか、予想もできません。

⑤行動を起こせない

どれほど時間とエネルギーがかかるかわからず、ゴールもわからなければ行動もできません。目的地も距離もわからないまま、マラソンを始めるようなものです。

⑥ムダが減らない

進め方も目安もなければ、仕事が効率的に進むはずがありません。
あちこち、ムダに足を引っぱられながら仕事をすることになります。

そのうえ、評価されません。がんばって仕事を終えても、3つの「ない」があなたの努力を台無しにしてしまいます。

⑦成果が測れない

営業は、売上目標と実績の数字なしには、どれだけ結果を出せたか測れません。営業以外でも、目標と実績の数字がないと「なんとなく」評価するしかありません。

⑧比較ができない

人事評価は他人との比較で行われます。でも、評価のものさしがなければ、比較はできません。営業のあなたと経理の同期、課長に選ばれるのはどちらでしょう?

⑨上司から上に伝わらない

直接の上司があなたの評価にすべての権限を持つとは限りません。上司が自分の上司や人事にあなたの評価を伝えるにも、数字がないと始まらないのです。

数字で話さないとなかなか仕事が終わらない

『数字で示せ』(すばる舎)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

つまり、数字で話さない人は、周りの協力を得られず、1人でがんばるしかありません。

どんなにがんばっても、なかなか仕事が終わりません。なんとか終わっても、仕事が上司や周りに評価されません。

あなたに残るのは、周りへの不信・不安・不満です。しかし、周りの人々が悪いわけではありません。

もちろん、あなたのがんばりが足りないわけでもないのです。ただ、数字で話していないだけです。

あなたが数字が苦手だと、自分でわかっているなら、まだましです。しかし現実には、数字で話していないことを自覚していない人が多いのです。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT