「飲み会でビールを頼む人」が知らない危険な真実 「少量のお酒なら健康にいい」は間違っている!?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
場面に応じたお酒の選択方法や適量、健康を害さないお酒の飲み方を紹介します(写真:プラナ/PIXTA)
日々の疲れや身体の不調、どうすれば回復できるのか知りたくても、世の中には情報がありすぎて、何を見たらいいのかわからなくなってしまいます。そこで、疲労についての研究と、都内で疲労と睡眠に特化したクリニックの運営を行う医師の梶本修身氏が、100冊の健康書のなかから「すごい回復法」を厳選した『疲労回復の専門医が選ぶ健康本ベストセラー100冊「すごい回復」を1冊にまとめた本』(ワニブックス)を上梓。疲労回復や疲れにくい体づくりのメソッドを伝えています。
本稿では、健康を害さず、そして太らないための正しいお酒の飲み方を、同書より一部抜粋、編集のうえお届けします。

「少量のお酒はいい」とはもういえない

飲みすぎはよくないとわかっていても飲みはじめるとつい飲んでしまう、だんだんお酒に弱くなってきたような……。

お酒にまつわる悩みは尽きません。なかには「酒は百薬の長」「少量の酒は体にいい」という言葉をお守りに、毎日の晩酌を楽しんでいる方もいるかもしれませんね。

少量のお酒は体にいいといわれる根拠が、ある研究結果です。1日に飲むアルコールの量と死亡リスクの関係を調べたところ、男女ともに、お酒をまったく飲まない人よりも少し飲む人のほうが、死亡リスクが低かったのです。

女性の場合は1日2ドリンク(ビールで中瓶1本、日本酒で1合)あたりまで、男性は3、4ドリンク(ビールで中瓶1.5~2本、日本酒で1.5~2合)あたりまでは、飲まない人よりも死亡リスクが低くなっていました。

ところが、2018年に発表された、より新しい研究結果では、この“少量のお酒が死亡リスクを低減する効果”は、まったくみられませんでした。お酒を飲まない人が、いちばんリスクが低く、1日に飲む量が増えれば増えるほど、リスクも右肩上がりという結果になったのです。

次ページ優先順位を見える化し「選ぶ」ことの大切さ
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事