16年で300店、「焼肉きんぐ」が勝ち組になれた訳 ファミリーへ訴求、「韓国フェア」で学生も支持
ここでいう“おせっかい”とは、飲料のフルサービス(座席まで運ぶ)も含めて、「あなたのためにこれも行う」の、おもてなし精神だろう。セルフサービスになじんだ現代の消費者にも好評のようだ。ただし、提供までに時間がかかりすぎると「100分」という制限時間内で食べ放題を楽しむお客から不満が出そうだ。
「提供に時間がかかり、お客さまにストレスを感じさせない工夫もしてきました。適切な人員配置と配膳ロボット『Servi(愛称みーと)』(ソフトバンクロボティクス社製)の活用です。このやり方で迅速な提供をめざしています」(同)
成長の死角は「原材料の高騰」と「待ち時間」
国内300店舗を達成した「焼肉きんぐ」だが、外食店の国内店舗数では、ハンバーガーの「マクドナルド」は2960店(2023年3月末現在)、カフェの「スターバックス コーヒー」は1792店(2022年12月末現在)を展開している。
もちろんこれは業態の違い、客単価や来店頻度の違いもあるので、単純に比較できる話ではない。「焼肉きんぐ」の来店頻度は平均して3カ月に1回だと聞く。
成長を続ける「焼肉きんぐ」の今後の課題は何か。昨年の取材では「原材料の高騰と人材の確保」を挙げていたが、いずれも引き続きの課題のようだ。
「原材料に限らず、この2~3年、多くの諸経費が値上がりしており、企業努力で吸収できないところにきています。今回、一部メニューの価格改定をさせていただきましたが、品質の維持・向上には努めていきます」
人気が高まった結果起きた「混雑の解消」も課題だろう。都内店舗の順番受付状況を昨年からチェックしてきたが、最大混雑時に「ただいまの待ち:100組」という時もあった。「あの店はいつも混んでいる」とお客があきらめれば、販売機会損失につながってしまう。
飲食の価格やサービスで「利用客の潜在的な不満」を解消してきた「焼肉きんぐ」が残された不満とどう向き合い、顧客満足度を高めていくか。引き続き注目したい。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら