なぜか許してもらえる人が口にする「ほんの一言」 相手がついつい許してしまう魔法の言葉とは?

拡大
縮小

相手の要求や希望に添えなかった場合、力になれなかったことに対するお詫びや残念な気持ちを伝えるちょい足し、それが「お役に立てず」です。

Aさん:来週末のイベントの会場設営なんだけど、手伝いをお願いしてもいいかな?
Bさん:今回は参加できませんで、まことに申し訳ありません。
 ↓
Bさん:今回は参加できませんで、お役に立てずまことに申し訳ありません。

都合が合えば手伝うと思ってくれていたんだな、と感じませんか? 

また、「先日はお役に立てず申し訳ありませんでした。その後、企画は無事に通りましたか?」というように、アドバイスを求められたけど協力できなかった、とか、途中まで関わったけれど、何かの事情で最後まで携われなかったといった場合にも使えます。

「手助けできなかったことが悔やまれる」「最後まで協力ができなかったことを気にしている」、さらに「その後の結果を案じている」という気持ちを伝えることで、相手の残念に思う気持ちも緩和されるはずです。「そういえば、あの件はどうなりましたか?」といきなり尋ねるよりも、ずっと好印象ですね。

「お力になれず」「ご期待に添えず」も似た意味なので、余裕があれば、覚えて使ってみてください。

あえて口に出したい言葉

反省しているときは、ストレートに「反省しています」をちょい足しすると、潔くて相手も気持ちよく許せてしまいます。

Aさん:内容はいいんですけれど、誤字脱字がいっぱいありますよ。
Bさん:すみません、少し急ぎすぎました。
 ↓
Bさん:すみません、少し急ぎすぎました。反省しています。

口先だけで言ってしまうと、非常に軽薄に聞こえる言葉ではありますが、本当にそう思っていれば、気持ちはこもるものだから大丈夫。

さらに、「焦って見落としたこと、反省しています」というように、反省点を明確に相手に伝えると、さらにグッド。「失敗の原因をちゃんとわかっているんだ」と相手の安心感はもちろん、信頼を得られることもあります。

「次回からは、確認に余裕が持てるように、日程を考えます」のように改善点を続けると、信頼感がますます高まります。失敗を生かそうとする姿勢は頼もしいですし、あなた自身も口に出すことで、次の失敗を回避できるはずです。

次ページ「失礼しました」だけではお詫びにならない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT