バフェット氏の「ジャンクフード好き」は危険
栄養学者らが栄養への考え方を懸念

3月25日、著名投資家として知られるウォーレン・バフェット氏傘下のハインツとクラフトフーズの合併が発表されたが、栄養学者らは、バフェット氏が保有する銘柄に「ジャンクフード」が多すぎる、と懸念している。写真は1月28日撮影(2015年 ロイター/ Jim Young )
[ニューヨーク 25日 ロイター] - 著名投資家として崇拝を集めるウォーレン・バフェット氏だが、保有する銘柄について、栄養学者らは「ジャンクフード」が多すぎる、と懸念している。
25日にバフェット氏傘下のハインツとクラフトフーズの合併が発表され、新たにバフェット氏のポートフォリオにベルビータ・チーズ、ジェロ、ランチャブル、オスカー・メイヤー・ウィンナー、クールエイドなどが加わることになった。
すでにバフェット氏はバーガー・キング、コカコーラ、ドーナツのティムホートンズ、シーズキャンディーズ、デイリークイーンなどを保有するが、栄養学者らはこれらの多くは「ジャンクフード」のカテゴリーに入ると指摘している。
バフェット氏自身、お気に入りの朝食はコークとUtzのポテトスティックス。さらにコークは1日に最低4本飲むという。高級レストランでのステーキ・ディナーの後、デイリークイーンのデザートをオーダーしたという逸話もある。
コロンビア大学で栄養学を担当するデビッド・セレス准教授は、「彼は食べることについて、また栄養全般に対する姿勢については、理想的な模範とは言えない」と述べている。
マーケットの人気記事
トピックボードAD