オヤジも熱中!ハイテク玩具はここまで来た <動画>ラジコンヘリ、自立走行ロボ、対話ロボの実力

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 最新
拡大
縮小
(音量にご注意ください)

リカちゃん、黒ひげ危機一発、チョロQ……。玩具大手・タカラトミーの過去のヒット作品を並べれば枚挙にいとまがない。読者の皆さんも子どものころに一度は“お世話”になっていることだろう。これらの玩具は改良を続けて、現在でも定番商品として定着している。

だが、玩具業界の最新商品を見ると、驚くべき進化が目に付く。要は、ハイテク化しているのだ。

ニーズの3割が50代以上

写真は、Hello!MiP。振り子の原理を利用しており、少しバランスを崩してもスピードを調整することで倒れない。慣れるまで少し時間はかかるが、スマホでの操作はどんどん楽しくなる。ハマる要素が満載だ

たとえば、水陸空RC。水面を移動し、陸上を走り、そして空を飛べるというラジコンだ。30年前のラジコンヘリといえば、今で言うオタク・マニアといった大人が遊ぶ、子どものには手が届かない高価な代物だった。それが今では、親にねだれば買ってもらえる価格になっている。

Hello!MiPは、二つの車輪でバランスを取って自立走行ができるというロボット。スマホで遠隔操作することができ、缶の飲料水などを持って走らせたり、二台で対戦したりすることができる。

Robi jr.は約1000フレーズの言葉を話すコミュニケーションロボットだ。季節や時間に合わせた会話ができ、その時々の機嫌によって話す内容も変わってくる。

どの玩具も売り上げは上々だが、タカラトミーとしては想定外のこともあったという。国内事業統括本部 ニュートイグループ グループリーダーの木村貴幸氏が語る。

「これらの商品の購買層でいちばん多いのは小学生以下で4割ですが、全体で見ると20~30代以下の方の購入が想定より少なかった。思った以上に50代以上の方が多く、3割以上を占めています」

これには過去の体験が影響を与えているという。30~40年前の雑誌やテレビなどでのロボットの描かれ方がこの年代に大きな影響を与えたというのだが――。

スタートアップチャンネル企画チーム

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

東洋経済オンライン編集部をはじめとする、東洋経済デジタルメディア局等の若手スタッフで構成。スタートアップチャンネルは、起業家を応援するための特別企画で、企業・団体の協賛により運営しています。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT