話を聞くのがどうもヘタな人に伝えたいコツ4選 相手に委ね、眉毛で喋り、正直に、沈黙は金なり

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

先に、ご紹介する12の小手先をお見せします。

1時間と場所を決めてもらおう
2眉毛にしゃべらせよう
3正直でいよう
4沈黙に強くなろう
5返事は遅く
6色の相槌
7奥義オウム返し
8気持ちと事実をセットに
9「わからない」を使う
10傷つけない言葉を考えよう
11なにも思い浮かばないときは質問しよう
12また会おう

さてさて、カウンセラーたちが普段使っているささやかな小手先たち、一体全体どんなものか?

【1 時間と場所を決めてもらおう】

と言いつつ、最初から本質的な話になってしまう気もするのですが、話を聞くために最も重要なのは設定です。

設定というのは、たとえば時間や場所のことです。

話をするための時間がどれくらいあるかによって、話す内容は変わってきます。基本的には、しょっちゅう会っていて、時間が長いほど、深い話をできます。

それから場所。みんながいる広間でしゃべるか、2人きりの密室でしゃべるか。基本的には密室のほうが深い話ができるけど、広間のほうが安全に話ができます。あとから、しゃべらなきゃよかったと思う話をしないで済むのが、広間のいいところです。

決定権を相手に委ねよう

ですから、誰かの話をきちんと聞かなきゃいけなくなったら、どういう場所で、どれだけの時間、話をするのか、相手に選んでもらうといい。決定権を委ねましょう。

「どこで話そうか?」「どれくらいの時間あるといいかな?」と尋ねてみるのが小手先その1。相手がちょうどよい(程度問題!)設定を提案してくれるはずです。

【2 眉毛にしゃべらせよう】

設定が決まったら、次は小手先中の小手先。眉毛です。

知り合いの心理士は「話を聞くには眉毛が大事」と眉をひそめながら断言していました。

別に眉毛じゃなくてもいい。話を聞くためには反応がオーバーであったほうがいい、ということです。

眉毛のいいところは、眉をあげるかひそめるか、表情が二通りくらいしかないので、大変シンプルで、使い勝手がいいことです。

次ページ動かしやすい部位をフル活用しよう
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事