オークラの世界展開、あの"二の舞"はやめて <動画>そのローカライゼーションは正しいか

✎ 1〜 ✎ 35 ✎ 36 ✎ 37 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
日本のオークラも建て替えが決まりましたが…(撮影:風間仁一朗)

「大丈夫かな……。心配だな……」。夏野剛氏が不安の声を漏らすのは、日本の「おもてなし」についてだ。

日本にやって来る外国人観光客が増えるにつれ、海外でも日本のホテルや旅館の快適さが話題となっている。それをビジネスチャンスととらえ、日本企業が海外進出を加速している。ホテルオークラもそんな1社だ。

1月にはトルコに進出することを発表、2020年までにイスタンブールやアンカラを軸に5ホテルを開業する。そのほかにも2017年にはタイ・バンコク、2018年にはフィリピン・マニラで新ホテルを開業する予定だ。

「現地化」と「手抜き」を混同してはいけない!

この記事は週刊『夏野総研』とのコラボレーションでお届けします

夏野氏は、「この動き自体には大賛成」と話す。「トルコもイスタンブールにはすでに高級ホテルがひしめいているが、ほかの都市はまだまだ。人口を考えれば、大きな市場が広がっている。ぜひ成功してほしい」。

だが一方で、「(オランダ)アムステルダムのホテルオークラは、正直、日本のサービスや高級感をそのまま持って行っている感じがしない。特に食事は、手を抜いている感じがする」と指摘する。

「海外展開においてローカライゼーションは大事だし、オランダは味に関してそこまでうるさくない国であるのも事実。でも、日本のホテルが進出するのであれば、飲食の充実は絶対だろう。ぜひ、(これから開業するアジア各国でも)手抜きはしないでほしい」(夏野氏)。

52年の歴史を持つホテルオークラ東京の本館も、2019年の完成に向け立て替えられることが決まっている。夏野氏は最後に「この節目にきちんと、今までのオークラのクオリティにプラスアルファで世界に通用するサービスを作って、羽ばたいてほしい」とエールを送った。

音量にご注意ください
夏野 剛 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別招聘教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なつの・たけし

早稲田大学政治経済学部卒業、東京ガス入社。米ペンシルベニア大学経営大学院ウォートンスクール卒(経営学修士)。NTTドコモでiモードの立ち上げに参画。執行役員マルチメディアサービス部長を務め、08年に退社。現在は慶應義塾大学政策メディア研究科特別招聘教授のほか、ドワンゴ、セガサミーホールディングス、ぴあ、トランスコスモス、DLE、GREEの取締役を兼任。経産省所轄の未踏IT人材発掘・育成事業の統括プロジェクトマネージャー現任。ダボス会議で知られるWorld Economic Forum の“Global Agenda Council”メンバーでもある。


 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事