「小説の新人賞」に"根拠なきモテ設定"が多いワケ 名物編集者が今どきの小説をバッサリ斬る!

拡大
縮小

日本において努めてバカな人間を描こうとしている作家というと、コメディータッチのものを除けば、馳星周氏と戸梶圭太氏、そして月村了衛氏くらいのものだろう。

映画化された『溺れる魚』の著者・戸梶氏は、バカを魅力的に描いたサスペンスで知られており、直木賞作家・馳氏は、知性の低そうなメインキャラクターたちの虚ろさを、短いセンテンスを重ねることで、いっそ感動的に表現している。

月村氏の『欺す衆生』の場合は、自覚のない天才詐欺師と、低劣なその仲間グループを、意図的な「ボキャ貧」の枠内で描写することに注力し、かつ成功している。こうした例外的作品に、日本人はもっと学ぶべきではないか。

キャラクターは変化しながら動かす

キャラクター小説の書き方指南書では、いくつもの項目にわたって主要登場人物の属性を細かく設定しておくよう指導がなされている。その属性がマニエリスムそのものだという点以外、この方針に異論はないが、これが不動のものであり、作品の最後まで同じということになると首を傾げざるをえない。

あなたの小説にはたくらみがない 超実践的創作講座 (新潮新書)
『あなたの小説にはたくらみがない 超実践的創作講座』(新潮新書)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

主要登場人物、特に主人公に関しては、「成長」ないし「進化」をとげるのが一般的だろう。のちに論ずるが、例外はサイコパスか天才的探偵役のどちらかしかない。そうした「成長」や「進化」にはキャラ的な変化が伴われなければ不自然である。

進化や成長でなく「退化」するのでも構わない。副主人公が前半までは魅力を放っていたのに、後半になると急にメッキが剥がれ、別の脇役に取って代わられることが時として見られるが、こうした「退化」も見逃せないリアリズムの発現なのである。

病気持ちというのもキャラクターのうちに入れておくべきだろう。ヤク中で神経病みのシャーロック・ホームズや、末期ガンのため余命半年の刑事といったパターンならよく見かけるが、ある病気を持っているために特定の人生観が生まれたケースや、定期的かつ頻繁に加療が必要なために行動が著しく制限されるといったケースには滅多にお目にかからない。これらは立派にキャラクターとしての機能も備えているだろう。

佐藤 誠一郎 編集者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さとう せいいちろう / Seiichirou Satou

1955年生まれ。東京大学文学部卒業。「新潮ミステリー倶楽部」他三つの叢書を手がけるとともに、「日本推理サスペンス大賞」をはじめ五つの文学新人賞を立ち上げた。日本冒険作家クラブ主催第1回日本赤ペン大賞受賞。新潮社主催の小説講座を担当。2022年10月1日にオープンしたオンライン学習サービス「新潮社 本の学校」で講義を担当。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT