路線や列車名、エリザベス女王と鉄道の深い関係 即位70周年に開業の新線や日立製高速車両にも
女王は、例年夏季の滞在先としていたスコットランド東部のバルモラル城(Balmoral Castle)で亡くなった。
もしロンドンもしくはその近郊以外で女王が亡くなった場合は、特別葬送列車で棺(ひつぎ)を運ぶといった話がまことしやかに伝えられてきた。これは「女王が亡くなった場合」を想定して事前に策定されていたという手順「ロンドン橋計画」に盛り込まれていたとされる。
女王の棺を載せた霊柩車が通るルートは、さまざまな場所で無数の市民で溢れている。ロンドンに先立って「葬送パレード」が行われたエディンバラ市内では、文字通り「立錐の余地なし」という数の人々が沿道で女王を見送った。
もし女王の棺が列車で移送されることになれば、スコットランドからロンドンにかけての鉄道沿線は弔意を示す数百万人の人々で溢れるかも――との予想もあった。しかし棺は13日午後、スコットランドの首都エディンバラから英空軍機でロンドン西部の軍用空港へと運ばれた。つまり、列車での”移送案“は幻に終わったことになる。
鉄道ストも一時「休戦」に
8日に女王が逝去したのち、駅やバス停の広告は一斉に女王の追悼写真に切り替えられた。地下鉄駅で最も圧巻だったのは、1日当たりの乗降者数でトップクラスを誇るロンドン東部のカナリーワーフ駅での掲示だろう。普段なら企業広告を表示している巨大ディスプレイに女王追悼の画像が掲げられ、駅を利用する金融マンたちの注目を集めていた。
目下ロンドンでは、女王を弔う人々はバッキンガム宮殿前に向かったり、あるいは棺(ひつぎ)が公開されるウエストミンスターに向かったりと、普段とはまったく異なる人の流れが生じている。「棺を一目見るための行列」への入り口は、棺が置かれるウェストミンスターホールから6km以上も離れたサザークパークに設けられることになった。徒歩で約1時間半ほどかかる距離に延びる行列で順番を待つ所要時間は「棺までおおよそ30時間」という。
こうした状況について、ロンドン交通局のほか、地方とロンドンとを結ぶ鉄道オペレーター各社も「人出がまったく読めない」と頭を抱えつつも、「弔問には長時間の行列を覚悟で」と市民に促す事態となっている。
一方、交通関連では思わぬ動きも広がっている。イギリスでは今年6月以来、幾度となく鉄道労働者によるストライキが決行された(2022年8月11日付記事「いつまで続く?英国『30年ぶり』の大規模鉄道スト」参照)。9月中も4~5回のスト実施が予定されていたものの、女王の急逝で労使間の抗争はいったん休戦が決まった。
国葬は9月19日に実施される。70年にわたって国家元首を務めた女王の葬儀が大過なく終わることを望みたい。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら