――ウクライナの公式SNSアカウントが、女性兵士の画像や動画を投稿して話題を呼びました。
美しい女性兵士たちの姿を前景化することで人々の関心を集めることができると、ウクライナ政府は見込んでやっているのでしょう。
その効果は大きく2つ。1つはウクライナ国内に対するもの。国民総動員令により成人男性の国外避難が原則禁止される中、あえて国に残って戦う女性を取り上げることで、男性に言外のプレッシャーを与えられる。「女ですら戦っているのに、逃げようとするお前は卑怯者だ。男の風上にも置けない」と。
国際的に共感を集めるうえでも、プロパガンダとして機能します。女性が懸命に戦う姿は人々の胸を打つ。それによりロシアの不当さは強調され、ウクライナへの同情は強まる。その資源として、彼女たちの姿を使っているのだと思います。
旧共産圏では早くから女性が戦闘に参加
――ウクライナ軍では、全体の15.6%、3万人超が女性兵士。意外と多い印象です。
女性兵士は世界で拡大しており、たとえばNATO(北大西洋条約機構)諸国の平均は2019年の最新値で12%です。
軍隊で女性を活用する動きは第1次、第2次世界大戦の頃からありました。ただアメリカやイギリスでは看護や調理、事務などの職種から徐々に女性を受け入れていったのに対し、旧ソ連や中国では早くから狙撃兵など軍事的な性格の強い職域にも女性を配置してきた歴史があります。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら