MLBより少年野球、NGTGは中小製造業投資に特化 買収会社を再び売却するPEファンドと一線を画す

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

大阪府高槻市で産業機器や機械部品の製作加工を手掛ける京和精工。従業員約30人を抱えるいわゆる「町工場」である同社の岸田貞次社長(77)は7月、1984年の創業以来最大の決断をした。同社のような中小企業を買収し、改善を重ねて企業価値向上に取り組むベンチャー企業の技術承継機構(NGTG、東京都中央区)に会社を売却したのだ。

岸田氏は昨年から自身の年齢や後継者もいないことなどを理由に売却を考え始め、銀行に相談したところ、NGTGを紹介された。初めての面談は今年の2月。高学歴がそろうメンバーに「上から目線なのかな」と抱いた不安は、会った瞬間に吹き飛んだと振り返る。

後継者難からNGTGに会社を売却することを決めた京和精工の岸田社長Photographer: Shoko Takayasu/Bloomberg

作業着を着て現れ、ざっくばらんに話すメンバーらと向かい合うとすぐに信頼できる相手と分かった。特に岸田氏が売却する際に一番大切にしていた、従業員の生活を守るということに対し、社名を変更しないことや雇用維持などの経営方針を示されたことは魅力的だったという。

みずほ証券や産業革新機構(INCJ)で投資業務に携わった新居英一氏(39)が2018年に設立し、社長を務めるNGTGは中小の製造業に特化した買収を行い、後継者不足や人材獲得、IT化などの課題を解決して会社を成長させることを目指している。上場企業の大型買収などを米大リーグ(MLB)とすれば中小企業への投資は少年野球だとし、同社としては競争が少ない分野に特化して成長したいとの考えを示した。

NGTGは買収会社を再建後に再び売却するプライベートエクイティー(PE、未公開株)ファンドとは一線を画し、買収した会社の再譲渡は行わない方針を掲げている。日本電産のコストダウンの仕組みやキーエンスの営業手法にも注目しているといい、買収した企業の利益を増やしてそのキャッシュフローでさらに買収を進めるなど好循環を作り上げ、複数の中小製造業による強固な企業グループ構築を目指す。

岸田氏は今後はNGTGと二人三脚で後継者育成や事業成長に取り組むという。後継者の人選も任せる考えを示し、「私以上のことができるように育てることが私の最大の使命」と述べた。

NGTGが手本としている企業は、合併や買収(M&A)した企業に持続的な改善を指導して成長させている米ダナハーだ。1984年設立の同社は買収企業を継続的に改善させる手法を確立させた。現在は世界中でヘルスケアや産業機械を含む20以上の企業を経営し、時価総額は約2000億ドル(約28兆円)に達する。

静岡県立大の落合康裕教授は、先代経営者と後継者が一定期間伴走しながら事業承継を行うことが重要と指摘した上で、NGTGの取り組みはまさに伴走型事業承継で「非常に興味深い」と評価。買収した企業群のコストダウンなど共通の改革は標準化できる余地がある一方で、大企業にできない中小企業の独自技術を潰さずにどう伸ばしていくかや買収先の企業のオリジナリティーをどう守っていくかなどが問われる、と述べた。

次ページ努力や汗は嫌い
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事