かつては"気動車王国"、四国の今昔「名車列伝」 非電化の国鉄時代から現在の振り子列車まで

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

最後に、私鉄についても触れておこう。四国最初の鉄道は冒頭でも記した通り、1888年10月28日に松山(市)―三津間で開業した伊予鉄道であり、四国の鉄道の歴史と私鉄は切っても切り離せない。

当時の伊予鉄道の列車は夏目漱石の小説『坊っちゃん』の主人公が乗ったことから「坊ちゃん列車」の名で有名になった。小さな機関車と復元されたマッチ箱のような小型客車は鉄道記念物と県文化財に指定され、伊予鉄沿線の梅津寺公園で展示されている。2001年からは伊予鉄の市内線(路面電車)で、外観を再現したディーゼルエンジン駆動の列車が走っており、観光の名物として親しまれている。

坊ちゃん列車
松山市内を走る「坊ちゃん列車」(撮影:南正時)

「ことでん」「とでん」が活躍

香川の私鉄といえば「ことでん」の愛称で親しまれる高松琴平電気鉄道だ。現在は琴平線・長尾線・志度線の3路線があるが、もともとはそれぞれ別の鉄道会社で戦時中に統合された。最初に開業したのは現在の志度線にあたる路線で、1911年に東讃電気軌道によって今橋―志度(現・琴電志度)間が開通。その後長尾線を敷設した高松電気軌道、琴平線を敷設した琴平電鉄と1943年に合併して高松琴平電気鉄道となった。

「鉄道最前線」の記事はツイッターでも配信中!最新情報から最近の話題に関連した記事まで紹介します。フォローはこちらから

松山とともに路面電車が活躍するのが高知だ。その歴史は古く、土佐電気鉄道により1904年5月に最初の区間が開業した。地元では「土電」(とでん)と呼ばれる同鉄道は、2014年10月にバス会社の高知県交通と経営統合し、「とさでん交通株式会社」となった。「とでん」の愛称はそのまま変わらないネーミングである。

このほか、四国霊場第85番札所・八栗寺へのケーブルカー、八栗ケーブルでは東海道新幹線開業の年に日立製作所で製造されたレトロなデザインの車両が今も健在である。そして、第三セクターの阿佐海岸鉄道では2021年12月から鉄道・道路の両方を走れるDMV(デュアル・モード・ビークル)が運行開始した。四国を含め全国でローカル線が厳しい状況にある中、DMV登場は明るい話題であろう。

この記事の画像を見る(113枚)
南 正時 鉄道写真家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みなみ・まさとき / Masatoki Minami

1946年福井県生まれ。アニメーターの大塚康生氏の影響を受けて、蒸気機関車の撮影に魅了され、鉄道を撮り続ける。71年に独立。新聞や鉄道・旅行雑誌にて撮影・執筆を行う。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事