有力機関による調査・研究リポートからビジネスに役立つ逸品をえりすぐり、そのエッセンスを紹介。
低迷する「NISA口座」の稼働率
金融のリテラシーよりコンピテンシーが影響
・日本証券経済研究所「少額投資非課税制度(通称NISA)口座の非稼働の要因分析」(2022年6月)
・名古屋学院大学 経済学部 教授 上山仁恵
2014年に導入された少額投資非課税制度(NISA)。一般NISAが761万口座、つみたてNISAが262万口座と着実に増加してきた(2021年6月時点)。しかし、その稼働率は両方とも6割前後にとどまる。筆者は、NISAで初めて証券口座を保有した1500人を対象に金融知識などに関する調査を実施し、稼働率低迷の要因を分析する。
①複利計算②インフレーションと金利の関係③分散投資の3つからなる質問を用いて調べた結果、正答数と非稼働率に明確な関係は見られなかった。金融リテラシー(認知能力)は口座開設後の行動に影響していない。
一方で、金融知識の自己評価を聞いたところ、「平均よりもかなり劣る」と回答した人の非稼働率は一般NISA口座開設者で62.7%と高い。また将来の収支を含めた生活設計の策定度合いを調査した結果、設計を考えていない人ほど非稼働率が高くなった。金融に対する自信や意欲といったコンピテンシー(非認知能力)がNISA口座開設後の行動に影響している。
政府は2024年に「新NISA」(仮称)を始める予定。金融コンピテンシーも念頭に置いた口座開設促進策が求められる。
ネット通販「関西と関東」の違い
購入比率の高い商品が対照的
・りそな総合研究所「ネット通販市場の急拡大~関東と関西で異なるトレンド〜」(2022年7月1日)
・りそな総合研究所 大阪本社 主席研究員 荒木秀之
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら