ド文系もシステム作れる「ローコード開発」の正体 プログラミングはほぼ不要、DX加速にも期待
企業がシステムを内製するようになれば、開発を受託するインテグレーターの役割も変わらざるをえない。
旧来型の「システム開発丸投げ」とは違う形で、カインズのシステム内製化に協力しているのが、クラウド・インテグレーター大手のテラスカイだ。カインズは、テラスカイのエンジニアとの混成部隊を社内に立ち上げ、システムの開発や運用を一緒に進めながら、人材を育成し、プロセスを構築しているという。
さまざまな業界での幅広い経験をもつインテグレーターに期待されるのは、最新の技術や開発手法、組織やプロセスのつくり方などの専門性だ。また、これまで強固にあった、元請け、2次請けといった階層構造も徐々に崩れ、小さな会社が、大企業や官公庁から直接開発を受けるケースも増えている。
言われたとおりにシステムをつくるだけ、単純にエンジニアを派遣するだけの会社は、生き残りが厳しくなるだろう。
現場のスタッフにもシステム的な考え方が必要に
このような変化は、エンジニアではない人々にも影響がある。カインズでも、これまでITとは縁遠かった現場のスタッフにも、システム的な考え方が求められるようになったという。
「倉庫の棚から商品を移す場合、システムの観点では、店舗で販売する場合と、ECで受けた注文の場合とでは、別と考えます。そのように、現場スタッフでも、自分の仕事がどのような要素から構成されるか、エンジニアに要件を理路整然と説明し、質問に対してもその場で判断することが求められます」(池照氏)
ただし、それは必ずしもプログラミングを覚えろということではない。大事なのは業務を構造化して論理的に説明できることだ。これができれば、自社エンジニアに対して要件を示せるし、質問に対しても判断を下せる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら