50代でも「iDeCoに入るのは遅くない」納得の理由 加入年齢や受給開始年齢が延長、さらにお得に

拡大
縮小

1つ目は加入対象者です。対象になるのは60歳になるまでの国民年金・厚生年金加入者でしたが、加入年齢の上限が65歳になるまで延長されました。20歳未満でも働いていて厚生年金に加入していればOKです。

そして、2つ目は資金の引き出しは60歳からというルールがあること。積立期間が10年未満の場合は60歳で受け取れないこともあるから、積立期間が短い50代以降で加入する場合は注意が必要です。

3つ目は節税効果です。iDeCoは積立時、運用時、受取時の3つのタイミングで税制優遇が受けられます。

つみたてNISAよりも、たくさん税制優遇が受けられるというわけです。この税制優遇こそiDeCoに加入する最大のメリットです。

このiDeCoですが、実は2022年から制度が改正されました。先に紹介した「65歳になるまで加入ができる」のほか、「受給開始年齢の上限が75歳まで延びた」「企業年金加入者が利用しやすくなる」、この3つが22年4月から段階的に改正されました。この改正により、50代からiDeCoを始めるメリットも大きくなったのです。

でも55歳から始めると、積み立ては5年間しかできませんよね? と思った方もいるのではないでしょうか。

いいえ、55歳からでもiDeCo加入のメリットは大いにあります。

改正①65歳になるまで加入できる!

それが今回の改正の大きなポイントの1つで、「65歳になるまで」に加入対象年齢が延びたことで、積み立ても65歳になるまでできるようになりました。

つまり、55歳から始めて65歳になるまで10年間も積み立てできるということになります。

60歳以降の加入については要件がありますが、対象になれば大丈夫です。
改正のポイントも含めて50代から始めるメリットについて、詳しく解説していきましょう。

次ページ60歳以降も積み立てる際の条件
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT