親と「ちょうどいい関わり方」を保つためのヒント 余計なひと言を「わかりあえるひと言」に変える

✎ 1〜 ✎ 196 ✎ 197 ✎ 198 ✎ 最新
拡大
縮小

「心配しないで」と言いたくなることもあるかもしれませんが、親の思いを否定しても逆効果なだけ。「大丈夫だから」も、「大丈夫じゃないから言ってるのよ」と言いかえされることも。

とはいえ、人はそう簡単には変わらないので、「話せばわかってくれる」が通用しない親もいます。情報があるほど、親の心配材料は増えてしまうもの。

過干渉で困っているならば、重要な要件でない限り連絡しない、ときにはSNSも見られないようにする、「うんうん」と上手に受け流すなど、よけいな刺激をしない対処法も試してみてください。

親子関係にも「気遣い」は必要です

親が高齢になってくると、介護の問題を話し合っていく必要があります。仕事や住まいなどいろいろな理由で、子どもが介護するのは難しい場合もあるでしょう。

たとえそのつもりでいても、「将来は面倒みられないからね」「私は介護なんてできないから!」「何かあったら老人ホームに入ってもらうしかない」などと一方的に言われたら、親は深く傷つきます。

親にも考えがあるかもしれませんから、「将来のことも話し合わないとね」「老後のことはどう考えてる?」と先に聞いてみたほうがいいでしょう。お互いの希望や現状を伝えて、納得できるまで話し合っておくと、悔いや罪悪感が残りにくくなります。

よけいなひと言をわかりあえるセリフに変える親子のための言いかえ図鑑
『よけいなひと言をわかりあえるセリフに変える親子のための言いかえ図鑑』(サンマーク出版)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

×よけいなひと言 「将来は面倒みられないからね」

◎わかりあえるひと言 「将来のことも話し合わないとね」

「親の面倒は子どもが見るべき」と考えて、人の助けを借りるのは「親不孝」だと思い込んでいる人も多いのですが、自分を犠牲にすると共倒れする可能性もあります。介護離職する人もいますが、親が亡くなると仕事も生きがいもなくなってしまうという問題も。

親の意向はもちろん大事ですが、まだ先が長い自分の人生のことも考えて。結論を急ぐと親を不快にさせることもありますから、お盆やお正月などゆっくり話せるタイミングで、意見交換だけでもしていると、いざというときにも冷静な判断ができるでしょう。

介護、さらには相続や葬式のことなど、たとえ想像したくないことでも、「事実」と「感情」は別にして事前にきちんと話をしておきましょう。

大野 萌子 日本メンタルアップ支援機構 代表理事

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおの もえこ / Moeko Ohno

法政大学卒。一般社団法人日本メンタルアップ支援機構(メンタルアップマネージャ資格認定機関)代表理事、産業カウンセラー、2級キャリアコンサルティング技能士。企業内健康管理室カウンセラーとしての長年の現場経験を生かした、人間関係改善に必須のコミュニケーション、ストレスマネジメントなどの分野を得意とする。現在は防衛省、文部科学省などの官公庁をはじめ、大手企業、大学、医療機関などで年間120件以上の講演・研修を行い、机上の空論ではない「生きたメンタルヘルス対策」を提供している。著書に『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』(サンマーク出版)がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT